映画
先週の金曜日、近所のセントラルでジュラシックワールドを見た。久々のジュラシックパークで映画館は大入り。
映像はこれまでのシリーズと比べて大幅にグレードアップしていた。3Dはタイ語オンリーだったので、やむなく2Dで観た。
米国でも興行収入が凄いらしい。
前作を観てから観たほうが良いかな。


更にその一週間前、サンアンドレアスを観た。
サンフランシスコがマグネチュード9.4以上の地震に襲われ、大津波に街が飲まれると言う日本人には辛い話。

津波の水が透明で、水の中を泳いで人を助ける場面が余りにも実際と異なるので、後でマシュマロちゃんに東日本大震災の実録を見せてあげた。
溺れて死ぬんじゃなくて、流されたものに激しくぶつかって死ぬことや、肺の中は真っ黒な泥だらけだったことなど話すと、
「怖いから注目もう日本には行きたくない。」ということになった。
アメリカ映画は、いつもそうだが、人類の危機に面しても、人類全体や社会全体を守ることよりも、ひとつの家族が家族を助けることにウェイトが置かれ、観客はそれに感動するのだが、僕はそれに違和感を感じる。
T−レックスは凶悪で、ブロントザウルスは心優しいと言う設定も気に入らない。
大衆から共感を得るために計算されたストーリーになっていて、娯楽としては面白いが、それ以上にはなれない。
大震災の時、帰宅出来なくても、家族の安否が分からなくても、整然と落ち着いた行動を取った日本人のことを、普通のアメリカ人は理解できないだろうと思う。
話がそれたが、映画は一人140バーツ。今時のレートで、500円強。
日本では、2500-2800円くらいしたと思うから、タイのほうが割安。
だからみんな良く映画を観る。
映像はこれまでのシリーズと比べて大幅にグレードアップしていた。3Dはタイ語オンリーだったので、やむなく2Dで観た。
米国でも興行収入が凄いらしい。
前作を観てから観たほうが良いかな。


更にその一週間前、サンアンドレアスを観た。
サンフランシスコがマグネチュード9.4以上の地震に襲われ、大津波に街が飲まれると言う日本人には辛い話。

津波の水が透明で、水の中を泳いで人を助ける場面が余りにも実際と異なるので、後でマシュマロちゃんに東日本大震災の実録を見せてあげた。
溺れて死ぬんじゃなくて、流されたものに激しくぶつかって死ぬことや、肺の中は真っ黒な泥だらけだったことなど話すと、
「怖いから注目もう日本には行きたくない。」ということになった。
アメリカ映画は、いつもそうだが、人類の危機に面しても、人類全体や社会全体を守ることよりも、ひとつの家族が家族を助けることにウェイトが置かれ、観客はそれに感動するのだが、僕はそれに違和感を感じる。
T−レックスは凶悪で、ブロントザウルスは心優しいと言う設定も気に入らない。
大衆から共感を得るために計算されたストーリーになっていて、娯楽としては面白いが、それ以上にはなれない。
大震災の時、帰宅出来なくても、家族の安否が分からなくても、整然と落ち着いた行動を取った日本人のことを、普通のアメリカ人は理解できないだろうと思う。
話がそれたが、映画は一人140バーツ。今時のレートで、500円強。
日本では、2500-2800円くらいしたと思うから、タイのほうが割安。
だからみんな良く映画を観る。