受け入れがたい事実
昨日、日本に戻ってきた。
今回は特に日本での用事はない。明後日にビックサイトに顔を出すには出すが、事業というよりは旧友に会うため。
帰国の理由は2つ。
1.たまたまマイレージで航空券が取れた。
2.2つの展示会が終わり疲れたので骨休み。
展示回については本当に疲れた。終わってからもう1週間になるが、まだ疲れが取れない。毎日8時間眠っても(ぐっすり眠れていないらしい)、午前中にもう眠くなってしまう。肩も筋が痛くて上手く回らない。
とは言え、肉体的には前回よりもだいぶ楽だった。2回目なので社員が万事うまく調整してくれたからだ。その反面、脳みそは疲れているらしく、なかなか思考が纏まらなく、何も結論が出せない状況が続いている。こんなことだから、今回はしっかりと休養を取るしかない。
精神的に疲れたのは、2回の展示回で当初の目標が全く達成されなかったからだ。展示会に出展すること自体は間違っていないと思うが、出店した展示会がハズレだった。完全にB2Cであったし、集客も期待の10分の1もなかった。展示会選びを誤ったこと失敗の主原因と考えている。この点、自分の判断ミスであり、経営センスの無さに呆れている。
展示会とB2Bサイト展開で販路拡大を目指すというのが当初からの計画だったが、今のところ2つとも全く成果が出ていない。この点は自分の中で容易には受け入れがたい事実となっている。商売はそんなに甘くないよと言われればそれまでだが、どうもしっくり来ない。明らかにやり方、戦術が間違っている。
ブースの前を通る客は、誰も広告のビデオを1秒たりとも見なかった。一人だけ男性が10秒ほど見たが、話をしてみたら日本人だった。バイトがチラシ配りや商品説明を試みても迷惑そうに避けているようにさせ見える。服装等から推察して、ターゲットとなる富裕層はほとんど来場して来なかった。プラユット政権が急に4日を休日にして5連休としたため、富裕層は皆旅行に出かけてしまったという説もあるが、それだけが理由とは思えない。展示会の反応の悪さは僕のブースだけではなく、どこも同じだった。というより、自分のブースはまだましな方だったと思う。
B2Bサイトは5つも登録したが、相変わらず来るのは詐欺サイトへの誘引メッセージばかりだ。まともな商談は極めて稀だし、それに対して丁寧に返答しても返事が来ないか、ひどい場合には返事が読まれもしない。どれも割とちゃんとしたサイトなはずなのに。一体何なんだろう?
それだけじゃない。他にもお粗末過ぎて書けないような事実がいくつかある。
いずれにしても戦略を変えないといけないが、どの戦略がいいのかは、、、、やってみなけりゃわからない。
じゃあ、全部やってみるか? いやいや、経営者に道が見えていないことが問題なのだ。
17日にバンコクに戻る。
ああ、もう一つ帰国の必要性があった。
それは資金の補給。資本金が亡くなってしまったのだ。
アーメン。
- Related Entries
-
- 最近観た映画(ネタバレ) (May. 13 2015)
- 豊穣の土地 (May. 13 2015)
- 豊穣の土地の不安 (May. 13 2015)
- 消え行く森 (May. 12 2015)
- 受け入れがたい事実 (May. 12 2015)
- ギター (May. 08 2015)
- 豪雨 (Apr. 28 2015)
- ジャイアント・グラミーを食ってみた。 (Apr. 27 2015)
- 懐かしい雰囲気 (Apr. 27 2015)