改造プリンターの不調

この改造ブラザー製プリンターに問題発生。

IMG 6095

「黄色のインクがないからインクカートリッジを交換しろ」とのメッセージ。

高いインクカートリッジを交換しなくても良いように改造したプリンターで、このエラーメッセージはおかしい。

もちろんインクはたっぶりある。

インクカートリッジを何度入れなおしても、「黄色のインクがないから交換しろ」とのメッセージは消えない。

裏ワザで、インク使用量カウンターをゼロにリセットしても消えない。

よりによって、この大事なときに故障とは。

七転八倒してみたが断念。買ったパンティップのお店に持って行った。

 

お店の人は、エラーメッセージを見るなり、

「ああ、これね。」と言って、インクカートリッジを収める蓋についているブラスチック片をボキッと外して、それを挿し直すと、見事に印刷可能になった。所要時間10秒。

説明が難しいが、この蓋の開閉を察知する光センサーが奥にあって、それが何かのきっかけで蓋が開いたと察知(改造で大きなカートリッジに変えてあるので、もともと蓋は閉まらない。プラスチック片は、それを閉まったと思わせるために、光センサーを遮るためのもの)。

IMG 6130白くなっているところが、シリコン接着剤でブラスチック片が留めてあったところ。

これを剥がして、センサーの位置に差し直せば、プリンターは「ああ、蓋も閉まった。よしよし、準備完了!」と判断するわけだ。

「なあんだ、そういうわけだったのか。良かったよかった。で、修理代はお幾ら?」

「ああ、こんなのはマイペンライ。お金は要らないよ。」

 

 

Related Entries

Comments

Re: No title

> 日本製のプリンターは本当に安くて優れものだと思います。ただインク代が高い。これで成り立っているのでしょうが?
本体で利益出さずに、インクで利益確保しようとする不健全なビジネスモデルになってしまってますね。
その分、本体は安いですが、あるべき姿とは思えません。

連続インク供給装置

ご存知とは思いますが・・
外部詰め替えインクボトル仕様の
改造キット利用出来るプリンター
もあります。

よく見たら ハムケンさん のも
それでした。・・・・

ink77 や 
daiko2001 CISUインク連続供給システム(インクタンク80ml)ほか
もあります。

でわ

Only the administrator may view.

Only the administrator may read this comment.
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる