FBの広告
タイはFacebook が人気だ。子供からおばちゃんまでやってる。
人口は日本の半分だが、FB利用者は日本より多い。人口の42%という普及率。 日本は17%。
(若い人は複数のアカウントを持っているのが当たり前。いろんな顔を持つという意味もあるが、多くはパスワードを忘れて頻繁に作り直すから。)
しかも、本来あるべき顔出しでやっている。顔を隠すどころか、たくさんの写真をアップロードするのが好きで、私生活を積極的に(友人に)公開している。依然として顔隠しのバーチャル世界に留まっている日本とはだいぶ違う。
なので、タイでFBを広告媒体にすることはとても理にかなっている。
しかも、モバイル用のページを別途作る必要がない。
やってみてわかったが、雑誌やチラシや新聞などの他の媒体と比べて、単価も大分安い。例えば、FBページの特定の投稿に対して3日間、2−5万人に対して広告を露出しても、たったの2400円くらいだ。そうすると、500−2000人くらいが目に留めて、その広告をクリックし、記事に飛んでくれる。記事がよければ、「いいね」もしてくれるし、コメントを書いてくれる人もいる(流石にこれは少数)。
これを、例えばオフセット印刷のチラシでやるとすると、版作成で2−3万円、紙と印刷で一枚あたり30円くらいかかるので、20000枚刷ったとすると、60万円以上かかることになる。新聞や雑誌はもっと高い。チラシの場合、そのままゴミ箱入りする確率が95%以上なので、環境にもいい。
僕の会社のページに対する「いいね」は、何もしなかった去年年末で30人以下だった。
本当はやりたくなかったが、800名くらいいたFBの友達全員に「いいね」を求めたら、74名になった。でも、そこで止まった。友達でも、10人に一人も「いいね」してくれなかったことになる。
次に、ページに対して「いいね」を増やすための広告をFBで一週間打ってみた。FBが何人に対して広告を出したのか忘れたが、記憶ではこちらで絞ったターゲット数万人に出したようだ。(レポートを見れば正確にわかります)使ったお金は、約8700円。得られた「いいね」は1200人。
でもまだ少ないので、もう一週間やってみようと思っている。
ところで、驚いたことに、世の中には、この「いいね」を売る商売がある。
試しに300B払ってやってもらった。そうしたら、10秒で300名増えた。おまけで記事も500名「いいね」してもらった。もちろんフェイクであって、本当に「いいね」したのではない。見ると、知らない国の知らなそうな名前がずらり。ハッキングで増やしているらしい。
ところが、当然FB側はそんなことされては困るので、プログラムを頻繁に変えるらしい。すると、しばらくフェイクの「いいね」は出来なくなるが、すぐに誰かがその方法を見つけ出す。
本当にいいねと思って「いいね」したわけではないので、ほとんど意味がない。ただ、「いいね」が多いと、大勢が「いいね」しているという見た目がよくなるだけだ。とはいえ、見た目も大切。ページへの「いいね」が今難しい状態なので、反対に投稿への「いいね」が安くなっており、300Bで3000名分の「いいね」を買うことができる。なんと、一人当たり 0.1B。
- Related Entries
-
- となりのおばちゃん (Feb. 21 2015)
- フェイクな世界 (Feb. 21 2015)
- 貸したお金 (Feb. 20 2015)
- シロアリ2015 (Feb. 17 2015)
- FBの広告 (Feb. 17 2015)
- 花のバレンタインデー2:トムの電話 (Feb. 14 2015)
- ノンタブリのイチゴと日本から持ってきたイチゴ (Feb. 14 2015)
- 花のバレンタインデー (Feb. 14 2015)
- タイ人はマヨネーズ嫌い? (Feb. 14 2015)