今日土曜日は、朝からチャトチャックのJJモール(平日もやっている4階建てのモール)に、商品を入れる紙袋とビニール袋を買い出しに行ってきた。

買ったのは、1階のこの店。
上品な白の紙袋を狙っていたが、見つからず、黄緑色とピンク色の袋になった。一つ、50円。
こちらは、高い方の商品用。
安い方用は、変哲もない半透明のビニール袋。

JJモールのフードコートに行ったら、日本食コーナーがあったので、とんかつセットを注文した。
90Bもした。90Bと言えば、330円。フードコート飯としては安くない。
お店の名前は「新しい日本食」? 高いけど、お寿司もある。

とんかつ定食は、期待していたのに、現物を見てがっかり。とんかつの厚さが、店の広告の4分の1しかない。
見たところ、肉の厚さは3ミリ。これは詐欺だ。
ソースとライスは美味しかったので、昼食としてはOKだが、タイのマクドナルドじゃあるまいし、日本食でこんな詐欺をやってもらっては困る。
タイは豚肉が日本より安くて美味いのに何だってんだ!
そうだ!自分で作ればいいのだ。来週マシュマロちゃんが来たら、超美味しいとんかつを食わせてやろう。
と言っても、美味しいとんかつを作る方法ってあるのかなあ。揚げるだけだし。。。
- Related Entries
-
針せんぼん、肉えさす、ぐさり、ぐさり。
生パン粉
2度、揚げ。弱火揚げ❗️カリッカリあげ。🅰R🅾ℹ️
具だらけのタイの飲食店にしては、珍しいですね。
それとも最近は、そういう店が増えてきたのでしょうか?
私もトンカツは生パン粉派です。
味や風味が違いすぎて、
普通のパン粉にはもどれません。
やはりアレもパン粉も
生が1番と言う事でしょうか。
パンを冷凍し、固まったらそのまま
フードプロセッサーの削りアタッチメント(大根おろしに使う)を使用して粉砕すると、
細かく綺麗な生パン粉が早く出来ます。
>生パン粉なければ パン粉に「霧吹きで水を吸わせる」で OK牧場
いいこと聞きました。試してみます。
香港のモンコックのとんかつ(和食屋)→女人街<トランク売り屋の近く
(地下鉄駅上がってすぐの定食屋は旨いですが・・おかずに紐入ってたりします。)
より
まだ 良心的 です。
まだ 量が 倍 有りますから・・・。
でも 衣が素人 ガリガリ君 で 衣かじっているうちに
・・肉を味わう 気持ちが 萎えてきます。
あはは・・・
上野広小路 とんかつ井泉 では 生パン粉 を使っています。
小麦粉→卵水→パン粉??・生パン粉
(今、は わからない。)
(ここ数年のところ ともぞう的には 味が落ちて来ている。前々職のときは旨かった。)
某東京有名処では レア で出すところもありますが・・豚肉ですから・・ちょっと。
兎に角 良い肉を サクサク衣で 揚げれば 旨いでしょう。
生パン粉なければ パン粉に「霧吹きで水を吸わせる」で OK牧場。
パンから作るには 手間がかかるのと 粒が小さく出来ない のが 難点。
粒の大きい生パン粉だけでは透き間が出来てしまいます。
普通のパン粉も使ったような・・・使わなかったような・・忘れてしまいました。
(もうすぐ、要介護年齢なもので・・・・)
でわ