マシュマロいちご園に行ってきた
日曜日、朝5時にプーと一緒にカオヤイのマシュマロいちご園に行く予定だったが、プーのお母さんの容態が悪くなったので、急遽僕一人でロットゥーを使っていくことになった。
戦勝記念塔まで早朝5時にタクシーで向かうと、たったの20分で着いた。それから6時の始発のロットゥーで、彼女の指定の停留所に着いたのは10時半。
しかし、マシュマロちゃんは、迎えに来ていない。電話しても出ない。肝心なときの電池切れ。ムカつく。
それでも1時間飯を食いながら待っていると、ずんぐりした知らない男が声をかけてきた。
マシュマロちゃんのお兄さんだった。
如何にもモンゴロイドって感じの優しそうな男。声も高い。
車に乗せられていちご園に行くと、お客さんがいっぱいいて、てんてこ舞いのようだった。
早速、僕はバケツ持って、いちごの収穫作業を手伝い。
マシュマロいちご園のイチゴは、日本産に負けないくらい美味しかった。
頑張ってバケツ5杯採った。3日後にきっと腰に来る。
マシュマロいちご畑のスタッフやお客さんが既にたくさん採った後だが、ところどころ取り忘れの鈴成いちごもある。
どんどん花が咲いて実が成っているようなので安心した。
一日で数百人の観光客がバケツ持っていちご狩りをしていた。
1kg500Bの買い取り制。
やりだすと夢中になってしまうのが人の性。結局たくさんお金を払う羽目になる。
でも、カップルや家族連れには、いい思い出になると思う。
思ったより花は減ってしまっていたが、それなりに写真を撮る場所を提供していた。
「ヌン、ソン、サーム」が、何時も畑から聞こえてきた。
これ1パックで250g 250B。
その日の売上は、前日に続き80,000B。
売り物にならない不良率が40%位ある。これは課題だ。
ひまわりは、乾燥して全部枯れていた。たくさんタネが出来ていた。
コスモスもいっぱいタネを付けて、枯れ枯れになっていた。
でも、こぼれ種から、新しい芽が育っていて、やっぱり小さいうちから蕾をつけていた。
続く
- Related Entries