昨年は、営業成績ゼロの大赤字なので、当然のように社員にも自分にもボーナスは出せなかった。
しかし、始業日の今日、思い直した。ボーナスは利益還元というだけの意味じゃない。
モンには、少しばかりのボーナスを出すことにした。
ほんとに少しだけど。
「今年は飛躍するとしよね。私達、絶対成功しようね。」
私達と言う言葉が心に響いた。
しかし、タイに持ってきていた軍資金が尽きたので、ボーナスを払う余裕が無い。
13日から22日まで帰国するので、軍資金を用意して来ないといけない。
米ドル貯金が為替で2割増えたと糠喜びしていたが、よく考えてみると円にしてタイに持ち込んで、タイバーツにしたら元の木阿弥。
2つの展示会でブース展開することもあり、2ヶ月で500万以上のお金を使うことになる。
それで成果がなければ、ちょっとやばいかなあ?
ひやひやものだが、くよくよしてても仕方がない。
やれることをやってみるのみ。

タイの仏様は、どんなことでも聞いてくれるそうなので、ありがたい。
- Related Entries
-
Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries
面白い記事を見つけました。
腹の中では、・・♀はこんなこと考えているらしいです。
住居費3000万(12.5万×240回払い) 生活費月12万 食費&外食費月28万
美容&衣料費月35万 設備投資月10万 交際費&興遊費月10万
養育費月20万 貯蓄月30万 自分の小遣い月20万
旦那の小遣い要望なし(推定月20万)
◎[理想を叶えるための最低年収:約2400万円※所得税は除く]
◎「結婚したい相手は年収1000万くらいの会社経営者(笑)」
と理想のパートナーについて語る◯◯さん。
実際に必要な収入を細かく割り出したところ、1000万円を大きく上回る結果となった。
印象に残ったのは、食費や美容&衣料費が高額だった点。
これは自炊がNGであり、洋服やバッグなどを定期的に買い替えたいとの理由からである。
その他、年齢が若いこともあってか、結婚生活や子育てへの細かな要望はないようだ。
(不動産投資新聞 参照)
「世の中ね 顔か お金なのよ。」(Jatstar☆回文 参照)
昨日 株下落・ドル円118円割れ から 介入始まり 又 官製相場 始まったようです。
年金 支払わずに なぜ 民間株市場に 公的資金投入 するのでしょうか。???
でわ
来月訪タイするので、為替の行方には
関心を持って見ています。
垂れている25日線を割り込んだので
円高方向に向かうかもしれませんね。
‥‥まぁ、また「黒田バズーカ」を
撃つかもしれないので、
あまり期待できないかもですが。
>モンには、少しばかりのボーナスを出すことにした。
気張っておられますね。
>2つの展示会でブース展開することもあり、2ヶ月で500万以上のお金を使うことになる。
タイでも結構費用がかかるんですね。驚きました。
良い取引先が見つかるといいですね。
ただ、実績がないと商談が弾みにくい気がします。結構いいところに目をつけておられるように思うので、一度チュラの生協にでも置いてもらって1~3カ月でも売ってみたらどうでしょう?
そこそこ売れれば当座の資金繰りにもなるし、売り込みやすくなるでしょう。
米ドルでの送金経験が過去2回あります。米ドル預金であれば、米ドルのままタイの銀行に送金しては如何でしょうか?スーパリッチでのエクスチェンジレートと比較して多少落ちますが、電子送金レートなので大差ないと思います。米ドルを円にしてタイに持ち込んでバーツにするよりもトータルコストは安いと思います。(確認してみてください)
あらら・・月5000円の年金生活者支援給付金の支給先送りが決定
・・・中止・減額で9000億円カット。
更に、2017年の消費税増税10%で10000円/1ヶ月/1家庭の出費増。
非正規雇用率は4%→17%。実質賃金は2013年7月から16ヶ月連続減少です。
ともぞうの給料は、平成元年・小泉首相から 右肩下がり、ずーーーっと 減少です。
「え! また、エアアジア? 会え たまえ。」(ともぞう)
げっげ・・・、スラバヤ発バンドン行きが、離陸直前に、エンジントラブルだそうです。
でわ