FDA登録と社会保険登録
先週、タイFDAに対する第一歩として化粧品輸入販売に関する事業登録を済ませてきた。
食品(健康食品等)や医療機器は、登録にお金がかかる上、具体的な製品とタイ語の仕様・説明書を持っていかないと話が進まないため、次のステップとした。
そして、今週、会社の社会保険登録と4名のタイ人社員の社会保険登録を終えた。
これから毎月、給料の10%(会社5%、社員分5%)の社会保険料を払わなくてはならない。社会保険料は上限があって15,000B以上の支給額で頭打ちになるため、一ヶ月分の社会保険料は2500B程度に治まる。
ちなみに、自分自身の社会保険は入っていない。給料が高額である上に(規程で50,000B以上でないといけない。実質今は無給なおのだが)、未だ海外医療保険が残っているからだ。しかし、語学留学と就労とはかなり性格が違うので、使えるのかどうか確認しておく必要がある。社会保険は3ヶ月異常払い込んでからでないと利用できないし、利用出来る病院も支払わえる保険金も限定的であるので、僕には民間の保険に入ったほう良さそうだ。
毎月の社会保険料とVATの支払いを誰がどうするのかが問題だが、当面はモンに代行してもらうしかなさそうだ。
来週は、社会保険登録手数料と会社の銀行口座開設を行う。
会社の銀行口座開設には、いろいろ条件があって、銀行によっても異なるが、
会社登記書、ワークパーミット、株主リスト、就労規則集などの提出が必要となる。
ワークパーミットが採れたことで、いろいろな手続を進められるようになった。
- Related Entries
Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries