目薬3種で様子見

僕の左眼が霞のよう曇って見えなくなって、パクチョンの町医者に行ったのは10日ほど前だったか。

眼医者は、「これは目に入った何かに対するアレルギー反応なので、抗アレルギー薬を数日間点眼すれば多分良くなるだろう。」と言った。

それで毎日抗アレルギー薬を点眼したが、一向に良くなる兆しがない。

自分でネットを調べる限り、どう見てもぶどう膜炎と思えたので、街の6畳程の小さな薬屋に行って、

「置いてある点眼薬の種類を全部見たい。それで、どれを買うか自分で決める。」

と言ったら、驚くべきことに狭い棚から何と30種類もの点眼薬が出てきた。

日本の大手薬局でも眼科医でも、これほど多くの種類は置いてないだろうと思う。

それを1つづつ成分を見て、下の3種の点眼薬を購入した。

抗菌剤、抗カビ剤、抗炎症剤のミックス。

合計で260バーツほど。安くて助かる。

この3剤とも1日に3~5回点眼して、2週間位様子を見ようと思う。それで改善しなければ、いよいよ大病院行きだ。

思えば半年ほど前、急に近視が良くなった。それで眼鏡も作り直した。しかし、また近視が急に進んで前よりも悪くなった。それと今回の目の曇りと関係があるかも知れない。

朝陽が当たると左眼が白く曇って、携帯の文字すら見えなくなる。しかし、陽が当たらず眼鏡を掛ければ何とか読める。

眼医者でも、自分で撮った眼の写真でも、マシュマロちゃんに覗いてもらっても、角膜やレンズに曇りは見られない。

右眼は至って変化なし。何の濁りや曇はない。

右眼が見えるので、あんまり生活に支障はないが、それ故に重大な病が潜んでいたら発見が遅れて不味いので、要注意と思う。ベーチェット病とか。

近所にまともな設備を持つ眼科のある病院がないのが痛い。

Related Entries

Comments

Re: No title

レベルの差も大きいけれども価格の差も大きい。タダと10万円ほどの差。
待ち時間も5時間と15分程の差がある。高い私立病院で1時間以上待たされたことはない。この検査をしましょうと言われると、30分後に検査が始まる。結果も1時間で出る。安い公立病院では、そもそも滅多に検査してもらえないし、必要となっても3日後。賢者結果も更に3日後という感じ。
小さな病院では、そもそも検査機器がない。やばい病気かもと思えば大きな病院に回すだけ。
だから高い大病院の方が良いことは確かだけど、医師の質が高いかと言えばなんとも言えないです。

No title

タイの病院はレベル差が大きいです。

大学病院か外国人向けの有名病院に行った方がいいんじゃないですか。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる