直角

かつての上司は几帳面な方で、机の上の書類は必ず机に対して直角又は並行に置かないと気が済まない人だった。

家では奥さんの洗濯物のたたみ方が気に入らなくて、いつも綺麗にたたみ直していたそうだ。

ハムケンは直角でなくても全く気にならない性格だし、洗濯物を綺麗に畳むことなど絶対無理だ。そもそも、綺麗にたためたことすらない。

そんなハムケンだが、フラワーパークに建てて貰っている白川郷モドキの窓枠を見ると、何処にも直角がないように思えて苛立つ。

まるで、子供の工作のようだ。

見ていると、直角定規や水準器など使ってない。

目で観て大体の直角を決めている。だから、ところどころ傾いてしまう。

当然に至る所に隙間ができる。

タイの大工工事は皆こんな感じだ。(コンクリート工事では誤差5センチが普通)

1mmの隙間など隙間とみなしていない。

なので、文句を言っても、僕が変人だと思われてしまう。

実際、1mmの隙間があると、アリや蚊が侵入出来てしまうので、もしこの隙間が自分の家にあったら皆絶えられないだろうと思う。

しかし、自然豊かなカオヤイでは、アリや蚊は居て当たり前。それを食べるヤモリとも同居している訳だから、1mmの隙間を気にするのは頭が可笑しい人間なのだ。

Related Entries

Comments

Re: No title

民族的な性格でしょうか。タイ人は何事も(寸法や角度だけじゃなくて、色や時間も)測ってそれにきちんと合わせるということが大嫌いみたいです。
文字を読むのも嫌い自分で調べることはせず、人に聴くのが好き。聞かれる人もいい加減なのにね。

No title

確かに写真を見ると本来四角いはずのところが平行四辺形に見えるね。
僕も経験あるけど、タイの建築屋は素人ですね。
台所のガスコンロの上の換気扇、フードとか言ったかな?
カバーみたいになってる奴。ガスコンロとズレてて。
直せって言ったら、何もはからずに適当にじゃあこの辺に穴あけるかって。迷いもなく直ぐにドリル当ててたっけ。
仕方なく自分で穴の位置決めしたっけ。

家の柱が家と平行直角でなくてねじれてたり。
水道のポンプの配管系統がデタラメだったり。
洗面台の配管が適当で水漏れとか。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる