ポンプを2台に

フラワーパークに花の苗を7割方植え付けて、毎日の水遣りが始まった。

フラワーガーデンの面積と株数は大きくは増やしていないが、ドリップ式の配水ぱいぷの数を増やしたので、使う水の量が増えた。

一人の男性ワーカーが朝から晩まで配水領域を切り替えて水遣りしても、水遣りが完了しない事がある。

それで、対策としてポンプを2台に増やし、メインの配水管も部分的に複線にした。

2台目のポンプは1台目と同じMITSUBISHIの単相5馬力220V 15kW。

電線は去年分電盤を新しくしたので、従来の電線が使えた。それぞれ、30Aのブレーカーを着けた。

配水管はフラワーパークの中央迄2本の複線として、中央部分で複雑に接続して、フラワーパーク後方と前方のエリアを同時に水遣り出来るようにした。

同じ箇所を2台のポンプでより流量を上げた水遣りも出来るようにした。

追加経費は2万バーツで対費用効果は抜群の良い仕事をした。

🐘 🐘 🐘 🐘

ところで、ポンプの横に川への緩やかな斜面があって、毎朝そこから川辺に降りてポンプの給水口を掃除してもらっているのだが、そこに野生ゾウの足跡を見つけた。

写真では見えないが、ゾウは何度かここを登り降りしているらしい。

野生ゾウがフラワーパークに来ないのが不思議に思っていたが、最近は来ることが分かった。人の匂いがプンプンのフラワーパーク内までは来ないと思うが、ポンプに行くときは、周りを注意しないといけない。

Related Entries

Comments

Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる