牛糞2500袋
花も野菜も、土作りが一番大切。
美味しい野菜が出来る畑は、間違いなくふかふかの良い土。
花も同じ。美しく咲かせるには、土壌改良が一番重要だ。
そして、土壌改良出来るのは、花のない今この時期だけ。
僕らのフラワーパークはこれまでの2年間で土は大分良くなってきている。
去年は牛糞を大分撒いたし、何度か耕して花の根や茎を土に混ぜ込んだから。
3年目の今年は、もっと土壌改良に力を入れたいと思っている。
そこで、一袋20~30バーツ(15~25kg)の牛糞をあちこちから2500袋買い集めた。
牛糞と言っても日本で売ってるような発酵済み牛糞ではなく、生の牛の糞を日干しにして半乾きにさせただけのもの。牛は乳牛で、藁と牛飼料だけで野の草は食わせてないので草の種や土は含まれていない。生に近いけれど全く臭くない。
半日時間車を走らせて、乳牛を育てている屋根付き牧場を10箇所近く廻って、牛糞を売ってくれる所を4箇所見つけた。
1代に牛糞80~120袋しか乗らないので、2500袋を集めるのに4日を要した。
右から牛糞なし、牛糞一袋/1.5m、牛糞一袋/2mを鋤込んだところ。
あんまり見た目に差がない。
鋤込んだあとの土の様子。
全然少ない。
出来ればこの3倍位鋤込みたいが、牛糞が全く足らないので、この辺で手を打つしかないか。
土なんて一気に改良は難しくて、何年もかけて良くして行くものだから、一歩前進と思えば良いかな。
追記:
昨日更に1000袋を追加購入した。つまり、全部で3500袋。