デカいTV買ってしまった

カオヤイの新居の居間には、建設会社からプレゼントされた43インチのサンヨーのアンドロイドTVがあって、食事時などにYouTubeをよく観ていた。

しかし、狭い居間ながら、ソファーや食卓から観ると距離が2~4メートルあるので、画面が小さく感じた。

そんな時、Lanケーブル(TCP/IP)接続を試みてプラグを買いに行った際に、もっと大きなアンドロイドTVで安いのはないかと思いTVコーナーに立ち入った。

中国製のアンドロイドTVなら、中国政府補助金もあるし、技術はコピーで開発費安いので、やはりかなり安かった。

TCLやHisence製だと、65インチで15000バーツ以下(60000円)もあった。勿論4K。かなり心が揺らいだ。

中国製で何を見ているか中国当局に知られたとしても、たかが知れていて害は少そう。

ところが、いろいろと見比べているうちに、Samsungの新型QLED65インチで19990バーツの画面が15000バーツの中国製よりもずっと良かった。

Samsungなら部品もしっかりしているだろうし、画像もくっきり綺麗だしプロセッサーも新しいのを使っていたので、5000 バーツ高くなるのは痛いが、5年以上使うとすれば5000 バーツの差は納得出来る。

寝室にはSONYの55インチのBraviaを使っているが、2年前に4万バーツくらいした。その半額以下で65インチのQLEDが買えるなら嬉しいと思って、調子に乗って衝動買いしてきてしまった。

ご覧のように、隙間ギリギリで設置出来た。あと3センチ大きかったら居間に収まらなかった。

画質はSONYbraviaに引けを取らないし、隅々まで明るさが一定。流石QLEDと思った。

まずまず満足。

結果、新居に4台のアンドロイドTVがあることになってしまった。

だって、安いのだよ。

日本に居た頃は55インチの良いテレビは20万エンくらいしたものだ。

それが今じゃ65インチで6~8万円。43インチなら16000円で買える。随分安くなったものだ。

TVと言っても、僕らはTVチャンネルは観ない。ニュースも観ない。

それに変わって、YouTubeやTwitterが僕の情報源。

YouTubeのアニメは、兄弟の子供達が来たときに見せると大興奮で楽しそう。雨の日は部屋でNETFLIXでもお観ていればいい。

だから、今日の衝動買いは自分で赦す。

Related Entries

Comments

No title

デカっ
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる