西日を避ける為、木を沢山植えた
北海道フラワーパークの初年度は、ショップ前に10メートル四方の遮光タープを吊した。
見た目はあまり良くなく、マシュマロちゃんは気に入らなかったが、お客さんには人気で遮光タープに依る日陰の中で寛いでいた。
と言うか、直射日光の下では暑くて5分もいられない。冷たいソーダですらゆっくり飲んでいられない。
しかし去年、新たにカフェを建てたため、カフェへの視界を妨げる遮光タープは取り除いてしまった。
結果、午後2時過ぎになると、日除けパラソルがあるカフェテーブルの上にも直射日光が差し込んで来ていた。
対策として、バーゴラを3基新設したが、ショップ前はマカンの木陰しかなかった。
そこで、今期は木陰を作る木を植える事にした。
木と言っても、大きな木でないと木陰にならないが、カオヤイ辺りじゃ大きな木は売ってないか、売ってても超高額の木しかなかった。
しかし、2時間車を飛ばしてコラート市の手前の植木屋街に行ってみたら、安くて大きいのが有った。大きな木の運搬には大型トラックが必要だし、植える穴を掘るシャベルカーや木をその穴に持ち上げて入れるクレーンが必要である。
これは僕らには出来ないが、嬉しいことに運搬から植込み迄、追加費用なしでやってくれる植木屋を見付けた。しかも、木の値段はそれほど高くない。
そして、昨日は一日がかりで植え付けた。
この木は、高さ約10メートルの木。名前は覚えてないが白い花が咲くらしい。乾季でも葉が落ちない常緑樹で夕暮れ時の暑い西日からショップ前のテーブルスペースを涼しくしてくれることを期待。
この木が一番高くて25000バーツもした。
この木は、新居の庭に欲しかった1~2月にピンクの花が葉が出る前に満開になるカシア属の木。花は桜とは似てないが、植木屋はサクラと言っていた。高さ8メートル位で、横に拡がる。お客さんの多い乾季に葉が落ちるので西日避けにはならないが、辺りをピンクの花で賑やかにしてくれる。
大き過ぎて庭には植えられないが、庭に植えたカシアの木が欲しかったのと違った事へのリベンジ。
約15000バーツだった。
こちらは、柳の木。風にサラサラ涼しそう。見た目は日本の柳と同じ。
更に、竹を20x3本並べて植えた。
高さは3メートル位で切ってあるが、新たに伸びる竹は高さ6メートル位になるとのことで、ショップ前のテーブルを涼しくしてくれると思う。
最後は柘植に似た韓国の木。
これを6本カフェ裏の横に並べて植えた。
掛かった費用は全部で5万バーツ強。
ちょっと木だらけで煩くなったが、くそ暑い西日からショップやカフェを守ってくれることを期待している。
歩いて写した動画はこちら。
- Related Entries