マスクの力

日本とタイでは、まだ公共の場でマスクをするのが常識となっている。

別にしなくても違反にはならないが、してないと白い目で見られる。

世界広しといえども、ここまで徹底しているのは日本とタイだけではないだろうか。

僕の予想では、この習慣が次にやってくる波から僕らを救う。

マスクは明らかに一定の効果があるのだ。

話変わって、この数年で痛感したことは、

資本主義だろうが共産主義だろうが、民主主義だろうが独裁政治だろうが、どれでも構わないが、絶対にやってはいけないことは[言論統制]である。

中共やロシア、北朝鮮の言論統制は言語道断だが、問題は日本や米国で進んでいる陰の検閲と言論統制だと思う。

放っておくと取り返しの付かないことになってしまう。

この状況で活躍するのがマスクだ。

マスクと言ってもイーロン・マスクのこと。

ツイッターの買収と再建、それとグレードファイヤーウォールも無力なスターリンクである。

彼がここまでしてツイッターを買収した理由が分かった気がする。彼こそ、世界を変える救世主かも知れない。

時間があれば、第3段と最後の言論と自由の戦いだけでも目を通す価値があると思う。

ツイッターファイル第1段

https://youtu.be/9IlYn_7vy2A

ツイッターファイル第2段

https://youtu.be/g8kXmvMv18E

ツイッターファイル第3段

https://youtu.be/EpNrs796_mI

ツイッターファイル第4段

https://youtu.be/TnwQnbhhin4ชุด

ツイッターファイル第5段

https://youtu.be/-DGpJgPHDcQ

マスク氏の言論と自由の為の戦い

https://youtu.be/eDlXpn6gA2s

Related Entries

Comments

No title

>絶対にやってはいけないことは[言論統制]である。

言える。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる