やっぱり洪水 (追記あり)
今朝、水源の沢に行ってみたら、やっぱり洪水だった。
既に最高水位から40センチ位水位は下がっていて、ポンプ自体は見えていたが、最高水位時にはポンプ全部が水没したようだ。
河岸の向こう側は、トウモロコシ畑が広がっていたが、全部水没して広い川の一分になっている。
手前の木に何処まで水が上がったのかが分かる線が見える。
エンジンポンプも水没した模様。
ポンプを外して清水で洗い、電気部品やキャブレターを清掃して乾かせば使える場合があるのでそうしたいが、足場が悪くて出来ないし、この数日の間に又浸水しそうな気がしたのでそのまま放置。
数日後乾いたらモーターボンプに電源を入れて様子を見てみるつもり。
どちらのポンプもちゃんと修理すれば使えると思うが、泥や水が残っている状態で作動させると確実に壊れてもう使えなくなる。
そうなったら、またも出費だが、ポンプが使えない状態は数日が限度なので、作動しなかったら即座に新品を購入して、それから古いポンプをゆっくり修理することになる。
いちご園の方も河岸を超えて氾濫したが、幸いにもポンプの高さまでには達しなかった。
フラワーパークの方は井戸があるので未だ良いが、カオヤイいちご農園は川の水だけなので、1日たりとも使えない日があってはならない。
追記:
今日、電気系統を良く乾かしてから電源を入れてみたら、ちゃんと作動した。
ああ、良かった。
- Related Entries