やっぱり洪水 (追記あり)

今朝、水源の沢に行ってみたら、やっぱり洪水だった。

既に最高水位から40センチ位水位は下がっていて、ポンプ自体は見えていたが、最高水位時にはポンプ全部が水没したようだ。

河岸の向こう側は、トウモロコシ畑が広がっていたが、全部水没して広い川の一分になっている。

手前の木に何処まで水が上がったのかが分かる線が見える。

エンジンポンプも水没した模様。

ポンプを外して清水で洗い、電気部品やキャブレターを清掃して乾かせば使える場合があるのでそうしたいが、足場が悪くて出来ないし、この数日の間に又浸水しそうな気がしたのでそのまま放置。

数日後乾いたらモーターボンプに電源を入れて様子を見てみるつもり。

どちらのポンプもちゃんと修理すれば使えると思うが、泥や水が残っている状態で作動させると確実に壊れてもう使えなくなる。

そうなったら、またも出費だが、ポンプが使えない状態は数日が限度なので、作動しなかったら即座に新品を購入して、それから古いポンプをゆっくり修理することになる。

いちご園の方も河岸を超えて氾濫したが、幸いにもポンプの高さまでには達しなかった。

フラワーパークの方は井戸があるので未だ良いが、カオヤイいちご農園は川の水だけなので、1日たりとも使えない日があってはならない。

追記:

今日、電気系統を良く乾かしてから電源を入れてみたら、ちゃんと作動した。

ああ、良かった。

Related Entries

Comments

Re: No title

外すのが凄く大変だからです。塩ビパイプを切って、鉄の屋根を外して、固定してあるネジを外して狭い空間を出すのに2時間は要すし、洪水にならなかったら嵌め直す必要がある。このようにとても外し難くしているのは盗難防止の為なんです。

No title

外しておけばいいのに、なぜ置いておいたんですか。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる