新グリーンハウスの隙間

今回グリーンハウスを3棟建てたが、その隙間が面白い。

3棟はそれぞれ60~70センチ離して建てたが、壁を無くして1つの広い空間にした。

隙間の上部には、ビニールを凹状に張って、雨樋みたいにして、雨水が後方の排水路に流れ落ちるようにした。

このため、26メートルx17メートルの雨で濡れない空間が出来た。

そして、その60センチ強の隙間を鉄パイプで繋げて、そこにいちごを2列置けるようにした。

そのため、グリーンハウス全体で3000株を置けるようになった。

高設栽培ながら、単位面積当たりの株数は露地と同等若しくはそれ以上になった。

このようにしたことで、3棟のグリーンハウスが一体化して、一層丈夫に固定された。

多分、少々の嵐には耐えられる。

また、隙間に出来た棚は、いちごを植えるまでの間、花の種まき棚として使える。

グリーンハウスの側面と後面は、ビニールではなくて網戸のような細かい網で囲ったが、前面は開放とした。

グリーンハウスの中は、やはり外より暑くなるが、少し風は通る。

これにてグリーンハウスは完成とした。高設栽培用の土台を含めて、総経費43000バーツで済んだ。グリーンハウス自体の骨格やビニールシート等は、全部無料で頂いたものなので、これだけで済んだ。誰が無料で譲渡してくれたかは公表出来ないが、有り難い限りである。

初のグリーンハウスにしては良く出来たと思う。

大木が倒れるような突風が吹いたり、大きな雹が降ればどうなるか分からないものの、暫くは楽しい場所になってくれそうだ。

Related Entries

Comments

Re: No title

筋交いではないけれど、鉄ワイヤーを十字にひっぱって張って補強してあります。

No title

素晴らしいです!!!!
筋交いを入れたら完璧です。
少しずつ珍しい、人気のもの増やして反応みていけば
かなりの確率で成功です。
財閥になるかもです。ニコニコ

No title

ハムケンさんのアイディアはタイで先端を行っていますね。現地人では発想し難い
ことと思います。次回の作付けからは他業者もこの作付け方法を真似るでしょうね。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる