カオヤイいちご園大改革

僕らのカオヤイのいちご園は、2016年の今頃の時期に開拓を始めて冬に開園した。

なので、お陰様で6年間潰れずにやって来れたことになる。

しかし、いちご園そのものが流石に傷んできたので、7年目の今年は初めての大改革を行うことにした。

ポイントは3点。

① 後方の農園を整地し直して水が溜まらないようにして、再度耕して畝立てし直す。(訳者注:それを大改革言うのかね? 今までやってこなかったのが驚き。)

② 後方の畑の一部に鉄パイプのグリーンハウスを建てて、高畝でいちごを栽培する。

③ ショップの壁と床を塗り直して、イメージを一新する。お客さんが座れる日陰を増やす。

ちょっと遠くて見にくいが、①の聖地の様子。

これだけでもやることが多くて大変ではあるが、今年は強力な助っ人が来たから多分上手く出来る。

それは、マシュマロちゃんのお兄さん夫婦(と2歳のガキ)が住込みワーカーとして来たこと。お兄さんと言っても、大御所兄貴ではなく、母親が違うが父親は共通の兄夫婦である。

経験はあるし、マシュマロちゃんの兄貴でもあるので、給料は破格(普通のワーカーの3倍くらい)。但し、1日8時間以上働くだろうし、いちごの管理を任せられる。

彼らは、僕やマシュマロちゃんよりも早くいちご園をやりだしていて、いちごの管理やウォーターシステムの作り方等、何でも知っている。何も教える必要はなく、寧ろ彼らから改善提案を期待しているくらい。建築に関しても器用で綺麗に作るので、彼らに任せられる。

身内なので、お金を盗むことは多分しない。

彼らは、タイ中央北部のプールアという場所でいちご園と唐辛子畑を営んでいたが、コロナ禍で収入が安定しなかったため、僕らのいちご園のワーカーとして働くことを希望した。

丁度僕らもフラワーパークを始めて、いちご園の管理が疎かになっていたので、ある意味渡りに船である。

昨日来て、共通早速古い家を解体している。

同じ場所に、新たに家と物置小屋を建てる。

以上が、僕らとしては大改革なんだ。

尚、前方のいちご園は例年と同じで変更点なし。現在、古いココナッツ培地をひっくり返して、新しい白ビニールに交換中。

Related Entries

Comments

Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる