北海道2年目の開拓
北海道フラワーパークは去年初めて一時大人気だったので、今年はさらなる躍進を目指して、投資に力を入れる。
土地の賃貸料が20万バーツから50万バーツに大高騰したし、昨年はタダだった地税が今年は46万バーツに大高騰して僕らが払わなくちゃいけなくなったので、2~3割の売上増では話にならない。
「2倍にしなきゃ駄目だ!」というのも大袈裟じゃない。
そのためには多くのことをしないといけないが、先ずはお花畑の広さを拡張することから始めた。
下の図はグーグルアースで写した北海道フラワーパーク全体に、今期どのようにお花畑を作るかを表したもの。緑色の四角が花壇の位置を示す。
空色の四角は駐車場と道路を示す。幹線道路に接した駐車場は100台以上駐車場出来るようにする。
それでもピーク時には全く足りないので、フラワーパーク後方に臨時駐車場を100台分の広さで作った。ただ、ここはピーク時以外は使用しない。
草の原野だったところを大型のトラクターで耕し平坦化した。
去年は16000平方メートル位しか使ってなかったが、今年は借りた土地のほぼ全部、街道からラムタコーンという小川迄の大部分を使い、駐車場を含めると丁度倍の32000平方メートル位使うことになる。
こんなに奥の方まで、歩くのが嫌いなタイ人が来るわけないので、車の巡回サービスが必要になると思う。