フラワーパーク第二期準備始まる

マシュマロちゃんとワーカー達が、フラワーパーク第二期の準備を始めた。

マシュマロちゃんは、タイでの通称マーガレット(青紫の宿根アスター)とタイでの通称カッター(白い宿根アスター)の株から、脇芽を切り出して挿し芽を準備しだした。

女性陣は、いちごのココナッツ培地を崩してプラグトレイに満たし、そこに挿し芽をどんどん刺し始めた。

数千株づつ刺したが、まだまだ足りない。

男連中は、伸びた雑草を刈り、花壇内のウォーターシステムの撤去と、古くなったバーベナを全部根本から切り取る作業を始めた。

僕は庭の花植えと、ワーカー達への道具類の調達と作業手順の説明と見回りくらいかな。

その次の作業は、トラクターを入れて全部耕し直す。

ショップ前にコーヒーショップを増設する。

鳥居と新しい道路を作り出す。

ってな感じ。

今年は、出来れば10月から花だらけにして、3月まで花を切らさないように管理したい。

だけど、庭造りが未だ終わってないぞ。

Related Entries

Comments

Re: 鳥居の基礎

あの鳥居の柱の最終案は、なんとPVCパイプ製なんです。初めは良質な太い木で設計しましたら58000バーツと高過ぎ。次にコンクリート製を考えたら、材料費は高くないが、シャベルカーとクレーンカーが高くて没。空洞のPVCパイプに木の横棒だけだから軽いんですよ。倒れて頭に当たってもコブが出来るだけの設計です。

鳥居の基礎

余計なお世話かも知れませんが、鳥居の基礎は、
もうちょっと埋めたほうがいいと思います。

と言いますのも、柱やポールの類を埋める際は、
日本では全長の1/6以上を埋めるというのが基準です。

電柱のように15mを超える(日本の電柱は基本的に
18m)場合は、2.5m以上でOKな特例がありますが。

Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる