始めて見る花達

マシュマロいちご園の現状把握のためワンナムキアオに行って、ついでに地元の花屋に寄ってきた。

ローカルな花屋で、今まで大した花は売ってなかったと思っていたが、新しい庭に植える変わった花は無いかと思って見てみれば、見たこともない花がいっぱいあって驚いた。

しかも安くて、一株150バーツ程。

4~5種類10株程買って2日掛かって庭に植えた。

僕は日本時代は長くガーデニングが趣味だったので、温帯で育つ植物については割と広い知識があったが、熱帯の植物は冬に枯れるので育てられないせいもあって、知らない種類がとても多い。というか、知らない種類ばかりである。

僕は、そのような珍しく綺麗な花を育てるのが好きでたまらない。

分かりやすく言えば、やっててワクワクするのだ。

それで、最近植えた花の名前をグーグルレンズで調べてみた。

Buddleia Davidii

蝶々が集まる花

花はライラックにとても似ているが熱帯性。

Duranta Electa

3m位の高さになるそう。青紫の可憐な花に、黄色の実が沢山なる。

Brasilian plume

同系色のブーゲンビリアの下に植えてみた。

1.5m位のシュラブになるそう。夏から秋まで咲き続けるとか。

Gardenia carinata

長い筒の先にオレンジ色の花

実に変わっている。誰が受粉するのだろうか?

Ixola siamensis

先日、オレンジ色のをアップした。

今は花だらけだが、今後はどうなるだろうか。

Banana Croton

クロトンだが赤が入らない活かした名前のクロトン。

右側の赤い紅葉みたいな葉の植物は、Cranberry hibiscusというらしく、葉は食べられるそうだ。未だ地植えしてない。

どこに植えるのが良いか思案中。

まだまだ、目新しい知らない植物が沢山ありそうで、僕は新居の庭でガーデニング三昧の老後が過ごせそうだ。

Related Entries

Comments

Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる