僕たちの土地の塀

僕たちの新居の敷地の塀が漸く出来てきた。

とある業者に198000バーツでオーダーしたのに、注文した設計と違う形と材料になってしまい、何度も言い争った。幾ら話しても一向に意思疎通が出来なかったばかりでなく、2~3週間の工期予定が3ヶ月過ぎても工事は止まったままとなった。

挙句の果てに、その業者は「お金が足りないので、更に66000バーツ払えば工事を再開してやる」と言ってきた。

頭に来て、岩板の導入路を作って貰った業者に、残りの仕事を見積もって貰ったら、あと120000バーツと3週間必要とのこと。

ハムケンは、もう業者に頼むのを止め、いちご園やフラワーパークに来た住込みワーカーを使って自作することにした。

材料の調達と作業手順を細かく指示して、あとはワーカーに任せた。

無論、農家のワーカーは左官工事等余りやったことがないので、何事も試行錯誤なのでプロ級の仕事は無理である。

しかし、彼らは一生懸命頑張ってくれた。

材料費10000バーツボッキリ。しかも人件費はタダ(と言うか普段の日給のみ)で、思いのほか立派なのがほぼ完成した。

素人ワーカー3名で、工期はたったの5日間。

この曲線と穴が特長。業者はやったことがないのでやり方が分からなかった。柱がある点とシャッターがひ弱で電動にしてない点が不満だが、塀自体の強度は保たれた。

当初は家やELカフェの壁と同じく純白の塗装をするつもりだったが、マシュマロちゃんが純白は嫌だと言い出したのでアイボリー色とした。しかし、彼女はそれも気に入らず喧嘩となった。そんなことなら純白にしとけば良かったが、この色も汚れが目立たなくなるので悪くはないと自負している。

壁のセメント塗りは始めてやってもらったが、YouTubeで塗り方を勉強してもらったら随分上達して、十分満足出来るものが出来上がった。平面度は完璧じゃないので家の壁は無理だが、塀の壁位ならこれでOKなのだ。

ELカフェ側の壁塗りは、ELカフェにやってもらうことになった。なので僕らから見て裏側と上面は未だ完成していない。けれども、僕らの作業は終わった。鉄角材は黒で塗った。

この曲線と穴のアイデアは、別のケンさんから頂いた。僕はそれが気に入ってデザインを具体化し、このような形に到達したという訳。

相当個性的だと思う。

あとは柱の上にソーラーセルの夜間照明を乗せるつもり。

Related Entries

Comments

Re: No title

この基礎の敷設の仕方で揉めたんですよ。僕の案はくの字型に鉄骨とコンクリートを埋め込むものでしたが、そのような基礎はタイには無いらしく、勝手にタイ式の基礎にされてしまいました。
それはどういうものかといえば、家の基礎と同じで穴を掘って四角の土台をコンクリートで作って、それに鉄骨で接続する形で20センチ角の柱を立てます。この柱は1.8メートル毎に立っていて、その柱を横に繋げる形で下部、中部にコンクリート角の横柱を繋げます。コンクリートブロックはその柱の間の隙間を埋めているだけです。
柱は丈夫で倒れませんがブロックは力いっぱい蹴れば抜けそうです。
僕の塀の場合は、薄めのニ枚のブロックの間に鉄角パイプを入れて、パイプの中とパイプ間の隙間にコンクリートを入れたので丈夫です。ただ、角パイプは下まで入っておらず上半分だけです。
このように標準的工法が違うので、思い通りのものを作らせることは非常に困難となります。ブロック自体も日本じゃ規格外です。

No title

擁壁の下には、ちゃんと基礎が入っているのでしょうか。

Re: No title

なかなか良いデザインでしょう。
でも請負はしたくないです。
もうコンクリート工事はやりたくない。鉄骨の溶接も嫌。
何故なら、全然上手く出来ないんですよ。やっぱり、こういう仕事は経験と年金がいるようですね。

Only the administrator may view.

Only the administrator may read this comment.
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる