ガーデニング開始
前の道路から家の玄関迄の石畳の通路が完成したので、早速庭に植える木を買ってきて植え始めた。
門扉から軒下の駐車場迄、ゆっくりとカーブを描いて来て、玄関前にも車が付けられるようにした。
模様の多い天然チャート石板が気に入っている。
小さな花は順次植えていけば良いが、大きく育つ木は早めに植えないといけない。
何を何処に植えるかでマシュマロちゃんと意見が合わないし、そもそも欲しい木を見つけて買ってくるのに随分手こずった。
結果、理想通りとは行かないし、それ程大きな木は買えなかったが、取り敢えずスタート時としてはこんなもんで良かろうと思えるかな。
門扉から見たところ
中央の木がメインの木。成長して花が咲くと下のようになる(筈)
こういう木は、Cassia Bakeriana、Cassia Javanicaとか色々あって区別が難しい。植木屋に言っても、彼らはタイ語の俗名しか知らないので話にならない。なので、咲かせて見ないと希望の木なのかどうか定かじゃない。
名前は忘れたが、成長の遅い常緑の分厚い葉っぱの木で、白い花がすごくいい香りがする。
薄ピンクの花が年中咲くという木。花を拡大すると下の写真の様。
Kopsiaかな? 予定にはなかったが安かったので買って来た。
家の玄関前には、コンクリート土管を置いて、前から欲しかった巨大な里芋の様な葉っぱの植物を植えた。ただ、この場所は午前中に強い直射日光が当たるので、こういう観葉植物は葉が焼けて枯れるかも。植えて数日で、風で葉が数本折れてしまった。
大きな鉢が無かったので、余っていた土管に園芸用の土とココナッツ粉と籾殻くん炭を混ぜたのを入れた。
階段を上がった玄関扉横にはマシュマロちゃんお気に入りの観葉植物を置いた。一番大きなのはインドゴムの木で、日本ではお馴染みだが、マシュマロちゃんは珍しがっていた。
家のELカフェとの堺の塀付近には、オウギバショウを植えた。旅人の木とも言う。いい名前だ。大きくなると下のように平面的に広がる。ELカフェからの目隠しになれば。
次は裏庭。
フルーツを植えると、ゾウやサルが来る恐れがあるからフルーツは止めようねと言っていたのに、植木屋でフルーツの木をいっぱい買ってしまったマシュマロちゃん。
裏庭はデザインを決めてなかったので、フルーツ類を適当に植えた。
上はファラン(グァバ)の木が2本。
良く見えないが、マルベリー(桑)の木4本と、マナオ二本等。
ローズマリー タイでは多分大きく育たない。
未だ植えてない木
カオヤイ農園と同じ俺の赤のブーゲンビリア。
未だ植えてない台湾サルスベリ。何処にでもある花。花の拡大画像は下。
こいつらは直ぐに大きくなる。どこに植えようか?
ツンベルギアのような木
ガーデニングは僕の趣味でもあるので、焦らず時間をかけて楽しみながら進めたい。
- Related Entries