電源トランス工事

北海道フラワーパークは電気を沢山使うので、遠くから引っ張って来る一般家庭用220Vの電源では足りなくなる。

いろいろと経緯があってが(詳細は省略)、メイン道路に沿って走っている高圧電線から、フラワーパーク専用に高圧電線を引き込んで、トランスで220Vに落とした電源をフラワーパークで使うことになった。

そのトランス設置工事費用がめちゃんこ高くて驚く。50kVA用が25万バーツ、100kVA用は29万バーツ。信じられん。(kVAという単位は今まで僕は使ったことがなかったが、ざっくり言えばkW(キロワット)とほぼ同じようだ。)

フラワーパークには、冷凍庫4台、冷蔵庫3台、エスプレッソマシン1台、高出力ポンプ3台、照明器具その他の電機製品40器くらいあるけれど、50kVAあれば220Vの電源でトータル225A使える訳だから、十分余裕があると思い50kVAにした。

とはいえ、25万バーツは今時の円換算で90万円である。それを自費で出費しないといけないところが、これまた信じられん。

トランスを設置して、今後沢山電気を買ってあげる訳だから、電力会社が負担するのが日本の常識と思うが。

タイ地方電力供給公社PEAは文字通り公社であって、営利企業ではないので、そうなるのだろうか?

毎月3万円の電気代30ヶ月分に匹敵する訳なので、絶対に元は取れないが、電圧低下させずに電気を使うには他に方法はなかった。

さて、その工事が始まった。

先ずは傾いていた電柱を新しく真っ直ぐなのに変えた。

左側の高圧線から中央の電信柱の電線に繋ぐ。この仕事はタイ地方電力供給公社PEAが行う。

いろんな部品を持ってきた。

幹線道路の高圧線から300メートル引き込んだ所にトランスを設置した。クレーンで50kVAのトランスを地上2.5mに持ち上げた。人力では無理。

コンクリートの足場は、この土地を借りた時から既にあった(使った形跡はなかったけれど)。

この作業は民間の電気工事業者

トランスと引き込み高圧線を接続。

そこからをフラワーパーク内の220V4線に繋げる。

これが完成すると、フラワーパーク内の何処からでも、電気が足りなくなる心配をせずに電気が使えるようになる。(電圧が200Vを下回ると、多くのポンプや冷蔵機器がちゃんと動かなくなる。日本でも90V切ったらやばいでしょう。)

これで頻繁な停電も減るはず。(アイスクリームを何度駄目にしたことか。)

なお、トランス設置代25万バーツの半額は、3年後の借地契約の終了時に地主が買い取ってくれる契約になっている。(4年後も土地を借りる場合は、半額買い取りは無くなってしまう)

フラワーパークは、なんだかんだとお金がかかる運命みたい。

Related Entries

Comments

Re: No title

特別仕様じゃなくて50か100の二択でした。ただ、100が一般的で50は少ないようで、注文してから届くまで一月もかかりました。

Re: No title

そうそう、電気の単価がどう変わるのか未だ把握してませんが、幾らか安くなるだろうと思います。
単価の下がりが大きければ、数年間のトータルコスパは改善しますね。

No title

特別仕様のものは、日本でも有料では?

No title

100万円でこの設備ができるのはタイならでは。日本ではとてもできる額ではないですね。自家用電気工作物は電力会社が管理、整備してくれません。自己管理となります。電気の単価が相当安くなるのがメリットです。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる