ThaiFex2022

今日はマシュマロちゃんとムアントンタニのインパクト・チャレンジャーで開催中の、世界的にも大規模なタイの職品関連国際展示会ThaiFex2022に行ってきた。

これまでも毎年のように行っていて、このブログにも記事があるので、興味がある人はThaiFexで検索してみて下さい。

ただ、コロナのロックダウンの影響で最後に行ったのは2019年だったので、3年ぶりのThaiFexだったわけだが、聞いて見るとThaiFex字体が3年ぶりの開催だったようだ。

ThaaiFexに行った理由は、今期の商材を探すため。

これまでにも、このThaiFexで見つけて実際に売った商材は幾つかある。

例えば、

Cococat Icecream

日本のお酒類

ラオスのオーガニックアラビカコーヒー

エスプレッソマシン

ハチミツ

ハーブウォーター

などなど。

売らないまでも、試しに自分でかったものは、

中国茶

特殊ビール

豚骨ラーメンのスープ

日本の魚類

タイの乾燥ハーブ

手作りチョコレート

など、色々ある。

3年前程ではないが、思ったよりも活気があった。

入場の際、3回のワクチン証明を見せる必要があったのには驚いた。勿論、全員マスク着用。それ以外は普通だった。

中の様子の動画はこちら

日本から新たにタイ市場に参入したい企業は、JETROのバックアップでJapan Vavilinにブースを持つので、僕は特にそこに注力する。

ただ、今年のJapan Vavilinの規模、参加企業数は半分くらいだったような印象だった。

Japan Vavilinの様子のビデオはこちら

(基本、写真や動画は禁止だったと思うので、ここで観るけにしてね。)

ブローシャーや価格リストなどは手当り次第集めたし、幾つかサンプルを貰ったり、送ってもらう約束を貰ったりしたし、既にタイで販売会社がある場合はその連絡先を教えてもらったので、今後の伝手が出来た。

今のところだが、

食品グレードのラベンダーエッセンシャルオイル(ソフトクリーム用)

桜風味のお茶

抹茶(抹茶スムージー用)

等が有力候補だが、まだ先は不明。

会場は広く、5時間ほど歩いたが、多分3分の1も回れてない。

けれども、夢があって楽しかった。

前職時代から展示会に携わっていたが、今でも展示会は大好きだ。

しかし、足が棒になった。

Related Entries

Comments

Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる