さようならマシュマロいちご園

昨日、雨の中ワンナムキアオのマシュマロいちご園に行って、いちごに水遣りして来た。

既に住込みワーカー家族はここを去っていて、今はカオヤイいちご園の世話に来ている。彼等はひと月後には、僕らのワーカーで無くなり、ワンナムキアオに彼等自身のいちご園を作る。

雨が降ってもいちごの水遣りには足りなくて、いちごは少し萎れていた。

けれども、新たにいちごは成っていて、これからも1~2度いちごを採ってカオヤイで賣りたかったので、水遣りに行った訳だ。

多分、これが最後の水遣りになると思う。

今期だけじゃなくて永遠に。

何故なら世話をするワーカーいないし、僕らも手が足りなくて出来ないので。

マシュマロいちご園は、僕らがいちご園を始めた最初のいちご園なので、いろんな思い出があって感慨深い。

だから、出来ることなら手放したくない。

けれども、売上高はカオヤイいちご園や北海道フラワーパークよりもずっと少なくなっていたので、仮に手放しても経済的には大きな痛手はない。

しかし、如何せん遠い。片道1時間半。以前は、マシュマロちゃんが毎日通っていたが、この頃は週一回行くのが精一杯だった。

この際、マシュマロいちご園は止めて、その分カオヤイいちご園と北海道フラワーパークに労力と時間を集中したほうが良いと思う。

始めてこの土地を見た時に成っていたフルーツが成りだしていた。

思えば、カオヤイ農園や北海道フラワーパークよりも楽しかった。

あのときはお金はなかった。

いちご園なんて、始めての挑戦だった。

ポンプやウォーターシステムのことも何も知らなかった。

花やサンタクロースを飾ってワクワクした。

あの頃の方が楽しかった。

何故だろう?

Related Entries

Comments

Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる