まるで雨季みたい
以前にも書いたが、マシュマロちゃんは、
「今年は寒期が来なかった。」とか、
「今年は去年より日が暮れるのが遅くなった。」
とか言って、僕を驚かせたが、止めの一発が来た。
それは、
「もう雨季になった。」
というもの。
そんな馬鹿なことがあるはずがないが、本当にそうなってしまったと思える様な気候だから驚く。
通常は2月は乾季のど真ん中で、月末に2回ほど雨が降ることがあるものの、それ以外は雨のアの字もなく、雲もなく、ただひたすら快晴が続くのが普通だ。
それなのに、今年はこの一週間で5回も雨が降った。
それも豪雨で、いちご園が何度も水浸しになった。
こういう雨が降ると、土からの跳ね返りで、土の中のバクテリアやカビがいちごに付着する。
湿ったいちごが、湿った空気と高温に曝されると、ほぼ24~48時間でいちごが腐ってしまう。
腐るのは熟しつつあるいちごのみで、まだ青い(或いは白い)いちごは腐らないので、数日すればまた赤いいちごでいっぱいになるのだが、毎日の様に雨に降られると、その被害は甚大となる。
実際、熟したいちごが一番多い時期に雨に当たり、良く熟したいちごが全部腐ってしまった。
白カビや黒カビ、バクテリアに殺られる訳だが、今年は黒カビが多く、赤いいちごが真っ黒な毛に覆われた様になった。
せっかくいちご狩りに来てくれたお客さんも、傷んでない完熟いちごが少なくなって、1kg迄も採れずにガッカリさせてしまった。
その分、身銭が入らなくなってしまった僕らもガッカリ。
3~4日も晴れれば回復するので、そう悲観することはないと思っていたら、この雨は来週迄続きそうな雰囲気。
マシュマロちゃんが言うように、ほとんど雨季の天気だ。
いつも空が雲に罹われているので、朝も気温があまり下がらない。
22度位か。昼も27度位までしか上がらないが、湿度が高くて蒸し暑い。
ホント、乾季じゃないみたい。
日本の温室栽培と違って、屋根のない露地栽培だから、雨は防ぎようがない。
ひょっとして、誰も知らない間に、地球がタイムスリップしたのか???
本当に地軸がずれたのか??
ここ数年、世の中異常なことばかり起こっているので、人知を超えた現象が本当に進行していることが、強ち絶対にないこととは言えないように想えてきた。