新居が完成

新居の電気、水道、下水、それと側溝のコンクリート敷が終わって、新築作業はほぼ終了した。

庭や敷地の周りのフェンス(又は塀)は、まだ計画も立ててないし、引越しのスケジュールも忙しくて立てられないが、家自体はその気になればもう住める状態になった。

今日は、家の側溝と水周りの様子を纏めてみた。

















家の周りを55000バーツ掛けてコンクリート敷にした。泥跳ねや小動物を避ける為。

また、雨季にも家の周りを歩きやすくしたかったから。

下水は下水道なんてないので、2箇所下水槽を設置して、地下に染み込ませるタイプとした(他に選択肢は無い)。

上水道は、地域の簡易水道で、井戸水なのでカルシウムが多いが、それを取り除く脱塩装置は付けてない。だから、温水器やシャワールームの床等にカルシウムが析出して害を及ぼすが、ある程度容認するしかない。

水道水は無色透明だが、塩素やオゾンで消毒されている訳でもないし、写真の様に2トンタンクに溜めて使うので、そのままでは飲めない。

庭の設計と植栽は、来年の僕とマシュマロちゃんの楽しみにとっておく。

追加の写真















Related Entries

Comments

Re: No title

花鳥園ですか。僕は行ったことがないのですが、鳥に触れられるようですね。
とても興味ありますが、僕はインコ系の鳴き声が苦手なんです。
大きな温室と空調も必要そうなので、僕に出来る気がしません。
けれども、動物や昆虫は植物と同様に大好きなので、花昆虫園なんかなら出来るかも。チェンマイ等に蝶やアゲハが舞う花蝶園ならいくつかありますが。
写真も良いですが、自然に触れられる施設になれば良いなあと思います。

No title

お花畑成功です、美しいです!
静岡県掛川市に花鳥園があります、田舎の加茂荘で菖蒲園、ベコニアなど栽培しながら
集客、2003年に花鳥園を開園しました、少しばかりのめずらしい鳥と遊べる花鳥園に発展、
いまでは都市部から皆さんが来訪年中にぎわっています。
どうもリピーターが多いようです、子供に人気です。
大きさはハムケンさんの農場と同じか小さいかも、
テレビで取材やロケも頻繁にしています。
少ない投資ですので回収は早いと思いますので、従業員自ら建設したようです。
タイにないようなので検討いかがでしょうか? 

Re: No title

コンクリート敷を後から追加注文したので、その分の段差が小さくなってしまいました。

Only the administrator may view.

Only the administrator may read this comment.
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる