日本のお酒を入手

雨季が開けて晴れたと思ったら、南シナ海からベトナムを抜けてやってきた熱帯低気圧のせいで、今日は朝から一日中しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん。

お陰で、いちご園とフラワーパークに来たのは閑古鳥だけ。

仕方がないので、お酒でも飲むかと思ったが、お酒なんかある訳ない。

ところが、今日は有るんだな。

北海道フラワーパークカオヤイでは、北海道とか日本のムードを醸し出したいので、高くても日本のお酒を仕入れてみたのだった。

それが今日到着したので、真っ先に僕の胃袋に入ることとなった。



如何にも地酒のムードが出てるでしょう?
これなら絶対買う人居るべ。

他にも凄いのがあるよ。


富良野のメロンとラベンダーの香りのハーブのお酒。アルコール度数10%。
飲んでみたら、すっきりと女性向き。タイ女性にも受けそう。


他にも、梅酒。
昨日の時点で、フラワーパークに来たお客さん二人から、梅酒は無いのかと聞かれていた。梅酒は意外と人気がある。




日本から輸入されたお酒は、酒税や関税のお陰で、日本よりも随分高くなってしまう。
けれども、それはタイなら何処でも同じなので、僕らだけ高い訳じゃないし、もしかしてドンキより安いんじゃないかな。

本物の日本製輸入品なので、お金持ちは買ってくれると期待している。

さっぱり売れなくても、自分で飲める訳だから、苦じゅうない。




Related Entries

Comments

Re:免許

酒類販売の免許は必要です。
免許取得は役所に行けば直ぐに発行してくれます。
一年に一回毎年更新していますよ。
お店毎に必要なので、フラワーパークも昨日役所に行ってきました。
お店の見える場所に貼ってはいますが、その件で警察から何か言われたことはまだないです。
警察には時々ワインを進呈して仲良く努めてます。

No title

タイって、免許がない人が勝手にお酒売っても、大丈夫なんですか?
気を付けないと、同業者からチクられませんかね?

Only the administrator may view.

Only the administrator may read this comment.
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる