モン族のお米
モン族のお米は、日本のお米とそっくりの短粒米で、日本のお米と同じくらいもちもちしている。
だから、お箸でしっかり掴んで食べられる。
(タイ飯だと、カウニャウ以外は、箸で食べるのは難儀)
けれども、水田ではなくて山の斜面で育てる陸稲である。
ほぼオーガニックなので、虫食いが多いが、味は良い。
モン族は自分達の食べる分位しか栽培しないので、お米を売ってるお店に行っても、まず買えない。
写真のお米は、マシュマロちゃんの義理の弟さん夫婦が10日ほど僕らの借家に滞在した時に、持参して来たお米を分けてくれたモン族のお米である。
ちょっと痩せているので、あんまり丸っぽくない。
最近では、タイで栽培した日本米が良く出回っていて、そんなに高くなく買えるので、お米にこだわる人も住みやすくなっている。
だから、お箸でしっかり掴んで食べられる。
(タイ飯だと、カウニャウ以外は、箸で食べるのは難儀)
けれども、水田ではなくて山の斜面で育てる陸稲である。
ほぼオーガニックなので、虫食いが多いが、味は良い。
モン族は自分達の食べる分位しか栽培しないので、お米を売ってるお店に行っても、まず買えない。
写真のお米は、マシュマロちゃんの義理の弟さん夫婦が10日ほど僕らの借家に滞在した時に、持参して来たお米を分けてくれたモン族のお米である。
ちょっと痩せているので、あんまり丸っぽくない。
最近では、タイで栽培した日本米が良く出回っていて、そんなに高くなく買えるので、お米にこだわる人も住みやすくなっている。