天井と電気配線工事


壁塗りが終了し、天井部分の工事が始まる。

天井部分は、インターネットや電気配線や、テレビアンテナ線等が張り巡らされるので、意外と複雑。

安普請の家だと、電気配線は壁に剥き出しになって嫌だが(今の借家がまさにそう)、僕らの新居はちゃんと電気配線用パイプを壁に埋め込んでくれているし、天井部分の照明の電気配線等も全部パイプを設置してくれているのでほっとしている。(そうするのが当たり前だが。日本の家と違って、内壁の中はコンクリートなので、パイプを植え込んでくれないと、拡張も修理も出来ない。)








黄色の塩ビパイプが電気配線用のパイプ。
電線はパイプの中を進めて配線できる。


総じて、しっかりやってくれていると思う。

僕は多分タイのテレビ放送は観ないが、一応各部屋にテレビアンテナ線が設置される。

室内のインターネットは多分Wifiで済ますが、一応Lan配線もしてもらえる。

配線が終わると、天井裏のStay Coolと言う防音と遮熱のグラスウールを貼って、天井と照明を設置し、続いて壁塗りと床などのタイル
貼りに入る。

段々と、作業ペースが遅くなってきた気がする。

年内に引越できるかなあ?










Related Entries

Comments

Re: No title

天井に関して配線剥き出しでも実害は無いですけどね。

でも、良い業者だとは思います。ラッキーでした。

No title

本当に良い建築屋さんに当たりましたね。天井配線むき出しの我が家とは雲泥の差です。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる