フラワーガーデンの現状

フラワーガーデンの花達の9月末の現在の様子。

バーベナの様子




株元から拡がり生育良好。





花が咲き出し、アゲハ蝶や蜂が寄ってきた。


宿根アスター(タイではマーガレットとカッターと呼ばれる)


この花は、電照菊のように日照時間を調節しないと年末年始以降に咲かせるようにしないと大きく美しくならない。でも、11月以降に低い丈ながら綺麗に咲くことは咲く。青紫色と白色。


宿根ピンクバーベナ


ピンク色のバーベナ。
珍しい品種で日本から取り入れ種で、本来大きく広がる筈が、土が合わないのかどうも生育が悪い。でも僕はこの花が好きで期待している。


槍鶏頭(セロシア)





赤とピンク色だけ。
この数日で定植した直後。
オレンジ色と黄色の花の種も買ったが、まだ植えてない。もう植える場所が無くなった。

20センチ間隔でポタポタと水がドリップするタイプのウォーターシステム。花に水がかかると痛むのでこのタイプにした。



セロシアの後方には、来月コスモスを植える。

おそらくは10万株以上の花を植えたことになる。この膨大な作業は、マシュマロちゃんとワーカーが手間隙かけて育てて植えたもので、僕はほぼやってない。彼らの頑張りには感心する。

花を育てて植えるのは、僕は大好きだし、40年の経験と知識がある。得意分野なのだ。しかし、小さな庭になら出来ても、畑じゃ全く働けない。15分で背中が痛くなるので地面の仕事は殆ど出来ない。

貢献したのは、バーベナの種の春化処理と、ウォーターシステムの設計と設置くらいか。



Related Entries

Comments

Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる