壁張りの様子

この頃、いちご園とフラワーガーデンで忙しくて、なかなか新居の建設工事を見に行けない。

だけど、建設業者が逐一写真を送って説明してくれるので助かる。

建設工事の進捗なんて、どうでも良いかも知れないが、あまり家の建築の進捗状況をたどった記事は無さそうなので、何かの参考になるのではと思う。

また、自分の人生の記録の一部として、僕には必要な部分だ。多分、あと10年か20年すると、何もかも忘れがちになるので。

今日は、壁作りの様子が送られてきたので、それをアップしたい。










































屋根瓦も届いたので、来週は屋根張りになる。

使っている壁材は、レンガや普通のコンクリートブロックではなくて、発泡軽量コンクリートブロック。

脆くて横向きの強度は無いが、一応縦方向の圧縮には一定の強度がある。柔らかくて、のこぎりで切れるので加工性は良い。最近では広く使われるようになった。

最大の特徴は、遮音性と断熱性が抜群なこと。

厚いタイでは、この断熱性が大切。外が直射日光で灼熱しても、内部まで熱が伝わって来ない。当然、冷房の効きも良くなる。

断熱性という面では、もう一つ拘ったものがあって、それはStay CoolというSCGの商品で、要はグラスウールをアルミホイルで包んだもの。







これを天井裏(または屋根裏)に敷く。

この経費は全て自己負担で、20000バーツ程追加で掛かるが、冷房費が安くなる筈なので、数年で元が取れると言う胸算用。



Related Entries

Comments

Re: No title

嫌だ嫌だ。虫は好きだが、自分の家にはアリ一匹入って欲しくない。チンチョーやネズミが入って来たら、建築業者に文句の電話かけてやる。その後、もう徹底的に有毒薬剤撒いてやる。人が住めなくなっても良いから、虫は住めなくしたい。でないと、引越す意味無い
😫

Only the administrator may view.

Only the administrator may read this comment.

Re: No title

アルミ遮断熱シートは標準で屋根瓦の直下に張ってもらいますよ。それプラスでStay Coolですが、それもアルミホイルで包んであります。(ただし、証明器具設置の都合で穴を開ける場合あり)

完璧?

ただ、カオヤイ国立公園の隣ですからね。甘く見てはいけませんね。だけど、どうすれば良いのだろう。

Only the administrator may view.

Only the administrator may read this comment.

Only the administrator may view.

Only the administrator may read this comment.
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる