定植と水やり

8月上旬から中旬にかけて、バーベナとマーガレット(宿根アスター)を広い畑に植えた。



植えてからは、毎日水やり。

このウォーターシステムは僕は満足しているが、マシュマロちゃんは不満らしく文句たらたらで非常に気分が悪い。







レインスプレーによる霧雨のような細かい水滴。だけども、水滴の数が多いので、撒かれる水量は凄く多い。


ただ、問題点が無いわけじゃない。

それは、

① 穴の方向加減や風の影響で、水がかからない部分がある。

② 12トンの井戸水が20分足らずで無くなる。再度12トン貯めるのに1時間掛かる。

①は水の噴出口を増やせば解決するが、そうすると②の問題が更に大きくなる。

そこで、ラムタコーンというカオヤイからの沢の水を、いちご園以外に全フラワーガーデンに直結して使えるようにした。

ただ、雨の後の濁った水は穴が詰まるので駄目。綺麗な清流(と言っても少し濁っているが)の時だけ使える。








数日前の雨で水量が増しているが、大分泥水ではなくなってきた。

今日試してみたら、透明度50センチ程度の濁りなら、直ぐに詰まることはなく無事に使えるようだった。

また、嬉しいことに、ガソリン100~200ミリリットル程度で、一時間以上途切れることなく使えた。測ってはないが、恐らく20トン以上の水量だったと思う。

この川の水はカルシウム量がとても低いので、井戸水で溜まったカルシウムを洗い流す効果がありそうな点も重要なポイント。

今後、川の水をどのように使うかは、現時点では不明。





Related Entries

Comments

Re: No title

ソーラーパネルのポンプシステムも大分増えてきました。高低差の小さいところでゆっくり水を貯めるにはとても良い方法ですが、馬力を要するところでは力不足の様です。

晴れた日にたまに吹き上げる噴水に使えそうです。出来ても来年度ですね。

Re: No title

沢の水は、密閉型のタンクに砂と活性炭入れて水を通せば、それで文句無しの水になるのですが、安価な密閉型のタンクが見つからないのです。2気圧位に耐えられれば十分なのですが。

No title

こんにちは 着実に成果を上げています。  派手なことしないで前進
 沢の水をろ過して貯水槽に保管する方法は無理でしょうか?
太陽パネルで常時ポンプアップして貯水、いい案と思います。

新築おめでとうございます。 素晴らしいことです。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる