川から高圧ポンプで引水

フラワーガーデンの井戸水は透き通っていて、植えた花達への水やりは、今のところ上手く行っている。

ここの井戸水のカルシウム濃度(TDS-3)は315ppm程度とあんまり高くないし、水は地下に染み込むので、多分問題なく花を育てられると思う。

けれども、ココナッツ培地を白いビニールポットに入れたいちごの栽培では、井戸水だと年明け位からカルシウム蓄積して、2月には株が弱ってしまうことが分かっている。

そこで、僕らはやっぱり、いちごは我らが水源の沢:ラムタコーンから水を汲むことにした。

といっても、川から一番近い畑まで260メートルあって、使える電線からは300メートル離れている。

お金も足りないし、電気を引くのも難儀なので、ここではガソリンエンジンと高圧ポンプを使う事にした。

約5日も掛かったが、まあまあの物が出来た。








このエンジンは5.5馬力、ポンプは80メートル揚水出来る自力吸水ポンプで、1時間で15トン(1分間で250リットル)組み出すことが出来る。多分、十分。


土台も頑強に作ったし、周りより少し高く設置したので、並の洪水には耐えられると思う。

ここから、260メートル2インチのポリエチレンチューブを挽いて、井戸水を使った既存のウォーターシステムに直結した。

これで、必要に応じて、いちご以外の花にも川の水をあげられるようになった。ポンプと配水管だけで、約2万バーツ掛かった。

井戸水系統ウォーターシステムと合わせて、ざっくり15万バーツ(50万円)も使ってしまった。

けれども、ウォーターシステムの良し悪しが成功を左右するので、手は抜けないところだからやむを得ない。

今日は昨日の雨で川が濁って使えなかったが、乾季で水が透き通れば、水量やカルシウムを気に掛けずに、花にもふんだんに水やり出来るようになるだろうから、それが心強い。

ただ、ガソリンエンジンなので、いちいち遠い川辺まで行って、燃料を追加して、手動でエンジンを回さないといけない。ポンプを止める時も同様。お店からだと行くのに10分は掛かる。徒歩ではとても無理。

だけど、ガソリンエンジンなので、燃料切れで止められる。




Related Entries

Comments

Re: No title

カオヤイの元のいちご園の客数が減ると思うので、いちごをフラワーガーデンでも売りたいのです。その為には、いちご畑が無いと不自然なので、カオヤイ農園の3分の1以下の大きさのいちご園も作りました。

そしたら、隣に来たいちご園でも、花を沢山植えると言い出して、腹立つことしきりです。

No title

結局フラワーガーデンでイチゴをやるんですね。
花とイチゴ、客入りがいいでしょうね。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる