エンジンポンプ

いちご園では、電動モーターのポンプを使っていた。

長さ400メートルの畑まで水が送れるし、高さ40メートル迄でも組み上げられる。

ポンプ本体から遠い畑やお店からでも、スイッチ一つで動かせるので便利だ。

ただ、距離や高低差が大きくなると、電気を食う割に水量が頼りなくなる。

実際馬力数も1.5か2馬力くらいだ。

これに対して、エンジンで囘すポンプは5馬力でも8馬力でもある。

実際、水源から400−500メートル離れた広い畑に水やりするとなると、そのくらいの馬力が欲しくなる。

ただ、オンオフの度にポンプ迄行かなきゃならない。

毎回の様に給油が必要となる。

音が煩い。

という欠点があるので、今までは敬遠していたが、フラワーガーデンをやる為には良いかも知れない。

長い電線を引かなくて良くなる。これはコストダウンになるし、毎月5000バーツ超えの電気代を節約出来る。
毎年のような電線の修理も不要となる。

ポンプと畑の距離が長ければ、騒音も気にならない。ポンプの近くに人が住んでなければ、ポンプの騒音は問題にならないだろう。

それで、お店でいくつか製品を紹介してもらったところ、思ったより良さそうなのを見つけた。






もっとずっと安いのもあるが、こいつはスイッチ1つで起動出来る。いちいち力を込めて手動で起動させなくてよい。

500メートル離れたスプリンクラーも楽に回せるらしい。

65メートル迄揚水でき、負荷がなければ一時間に30トンの水を運べる様だ。(僕のモーターポンプは、一時間で10トン以下)

どういう方法で、どの位の広さを同時に散水するのか次第だが、何だか強力そうだ。

ただ、自分はエンジンポンプは一度も使ったことが無いので、電動モーターと比べてどんな問題があるか誰か教えて下さい。

価格は20500バーツで、ちと高いが、電動モーターでも8000バーツ位するので、どうなんだろう。電線のコストプラス電気代と、ディーゼル燃料の費用と比べてどうなんだろう。

Related Entries

Comments

Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる