ラズベリーの里
ラズベリーがタイで栽培出来るかどうか興味があって、カオヤイ近くのラズベリーの里に行って来た。
同じパクチョン市にありながら、グーグルマップで行くのも苦労する程の辺鄙な場所だった。
こんな場所にお客さんが多く来るなんて信じられない。
行ってみたら、やっぱり季節外れで閉園中だった。
けれども、親切にラズベリー園を案内してくれただけじゃなくて、栽培方法等を詳しく教えてくれた。
ラズベリーの季節は12月から1月で、いちごと重なっていた。
雨期は余り実が成らないと言っていたが、結構成っていて驚いた。
タイでも、葉を全部取って冬のようにすると、新芽に花が付くらしい。
バラやブドウと同じだ。
いろんな種類があって、どれも実がなっていた。
カオヤイの雨季でこの様子なら、乾季(寒期)には結構なりそうだ。
試験的に、3品種8株位の子苗を買って来たので、新居の庭にでも植えてみようと思う。
同じパクチョン市にありながら、グーグルマップで行くのも苦労する程の辺鄙な場所だった。
こんな場所にお客さんが多く来るなんて信じられない。
行ってみたら、やっぱり季節外れで閉園中だった。
けれども、親切にラズベリー園を案内してくれただけじゃなくて、栽培方法等を詳しく教えてくれた。
ラズベリーの季節は12月から1月で、いちごと重なっていた。
雨期は余り実が成らないと言っていたが、結構成っていて驚いた。
タイでも、葉を全部取って冬のようにすると、新芽に花が付くらしい。
バラやブドウと同じだ。
いろんな種類があって、どれも実がなっていた。
カオヤイの雨季でこの様子なら、乾季(寒期)には結構なりそうだ。
試験的に、3品種8株位の子苗を買って来たので、新居の庭にでも植えてみようと思う。