建設契約締結

昨日、新居建設の委託請負契約に署名した。

結局、初めに訪問した会社に決めた。

何故、その会社にしたのかと言うと、

① コラート地方だけを受け持つ小さな会社で、社員は約15人。彼らの自宅兼事務所以外に販売店や展示場、モデルハウスを持たないので、その営業経費が少なく最終価格が比較的安い。(以前、日本の住宅会社の方に聞いたら、販売価格の3分の1が建設材料人件費、3分の1がモデルハウス等の営業経費、残り3分の1が管理間接費用及び利益とのこと。)

② 会社のモットーとしては、デザインから施工迄全て社員だけで行い、下請けに外注したり、日雇い労働者を使うことは一切ないため、しっかり工程、品質管理が出来る(そうである)。

③ 鉄、コンクリート、塗料等基本材料は決まっていて高品質を保証している(10年間品質保証付き。 下請けや日雇い技術者を使うと、材料の規格を下げて費用を騙し取ることが横行している。日本も同じだが、タイはもっと酷い。)

④ デザイン時にこちらの意見をよく聞いてくれた。英語でも会話が出来た。

などなど。

本当に信用出来るかどうかは、やってみなけりゃ分からないが、印象としては悪くなかった。

もう一社も良かったが、セントラルコラートに販売事務所があり、社員の学歴、免許取得率も高いせいか、前者よりも3割高かったので止めた。

会社を使わず、自分で設計して、日雇い技術者を雇って作れば、半額で出来るが、僕には家を設計することも、労働者をしっかり管理することも出来ないので、高くてもちゃんとした会社の方が良い。

費用はオール込みで215万バーツ。
但し、以下のものは含まれていない。

水道タンク
水道ポンプ
温水器
換気扇
バスタブ
台所設備(コンロ、洗い場、コンロ上の換気扇)
照明器具
屋根下の遮音(温)マット

これらの設置はしてもらえるので、品物を買ってくるだけで良い。

窓や扉や床材等は所定の費用内なら自分で選べる。もしも所定の費用を超えたら差額のみ足せば良い。所定の費用よりも安く調達出来れば、差額はこちらに戻ってくる(ホントかなあ?)。

当然だが、エアコン、ダイニングテーブル、ベッド等は自前で買わないといけない。

と言う事で、総費用は250万バーツ程になりそうだ。

窓や扉の遮音性、防犯性が不十分と思えるので現在調査中である。

今月末から施工開始して、11月迄に完了する予定だが、天候等で多少前後する。

出来れば、いちご園開演時には、新居に引っ越していたいと思うが、どうなることやら。




















このように、大きな家ではない。
だけども、何年住むか分からないし、子供が出来なければ二人だけなので広過ぎるくらいだろう。

僕は日本で4人家族の為に、もう少し広い家を建てたが、住み始めて10年後には夫婦二人だけになり、15年後には妻一人になった。
その後、娘が一時的に住んだが、結婚して出て行った。

新しく建てる家も、10年後に僕がタイに居るかどうか知れたものではない。

この年齢とこのご時世では、あまり先のことを考えても意味がないので、当面良ければ万事良しとするしかない。

Related Entries

Comments

Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる