アンドロイドTV買ってまった!
以前からアンドロイドTVが欲しかったが、お金は無かったし、観る時間も無かった。
だから、新しい家を建てた時迄買うのを待つつもりだった。
ところが、今期いちご園が終了して時間とお金が出来たので、ネットや電気店で今どきのアンドロイドTVの性能や価格を調べているうちに我慢出来なくなってしまった。
いろいろと調べてみて、自分としてはSony BRAVIAの新しい液晶アンドロイドTVが一番合っていると思った。
有機ELは魅力的だったが、価格がちょっと高過ぎだったし、新しい液晶ディスプレイは一昔よりも大幅に画質が向上していて、普通に4K動画を観るには十分だと思った。
それで、選んだのがコレ。
最新の映像処理プロセッサーが着いていて画像は十分良いし、アンドロイド端末機能も充実している。
中国企業製なら、半額でも買えるが、情報流出等信用出来ないし、部品が悪くて長持ちしない気がするので却下。韓国企業性は良い物が多いが、Smart TVであってAndroid TVじゃないのでボツ。
テレビといっても、僕はテレビ放送は観ない。NetflixやYouTube、あるいはスマホで写した写真や動画を観たり、YouTube Music等で音楽を聴くのが目的。
そもそも、テレビ放送を受信するアンテナを持ってない。仮に受信出来たとしても、絶対観ないと思う。タイに8年住んでいるが、自宅でテレビ放送は一度も見たことがない。日本の放送各社の歪んだニュースなんかNHKを含めて見る価値ない。
観るのも居間のソファーじゃなくてベッドの上。
だから、画面の大きさは55インチか65インチが選択肢だったが、キングサイズベッドがぎりぎり入る狭い寝室じゃ65インチは大き過ぎる感じがした。
つまり、寝ながら観えるように、割と高い位置に設置したかったので、それなりの設置台も買った。
価格はSony bravia 55インチ6500H が36500バーツ(約128000円)、TV設置台が2800バーツ(約9800円)。
日本の家電販売店の平均的価格が170000円位らしいので、まあまあの価格で買えたんじゃないだろうか。
購入は、家から車で1時間程にあるロビンソンデパート内のPowerBuyにて。自分で持ち帰って自分で設置した。
ネット販売では、もう1割強安いショップもあったが、運送上のトラブルや初期不良、保証期間に不安があったので止めた。
まだ使い始めて2日しか経ってないが、画質も音質も操作性も期待以上で、僕は大満足している。
実は、今日からソンクラーン休暇でマシュマロちゃんはチェンマイの天空の村に帰った。
僕は、愛犬ベリーとニワトリ達の世話があるし、新しく試している96番株の維持の為の水やりと農薬散布があったので、一人お留守番。
急遽、買ってしまったアンドロイドTVが、この寂しい一人暮らしの良きお供になってくれるだろう。
多分、これから10日間程は、ネットフリックス三昧の暮らしになると思う。
それはそれで、また楽しみでもある。
- Related Entries