ワンナムキアオのラベンダー畑

ワンナムキアオに今年出来たラベンダー畑を観に行った。



ラベンダーの花の盛りは終わっていて、あまり綺麗じゃなかったし、ラベンダー特有の薫りもほとんど無かった(摘めば手に匂いがつく程度)。

育てている品種は、レースラベンダーだと分かった。

ガーデナーと思しきワーカーに聞いてみたら、多くの種類のラベンダーを試した結果、これだけがまともに育つことが分かったらしい。







ラベンダーは草というより低木なので、小さく切り戻せば、一ヶ月後に又花が咲くようだ。
小さく株分けして植え変えれば、やはりひと月後に花が多く出て来るらしい。

一番観たかったのは、ウォーターシステムで、観てみて良くわかった。

小さな点のような穴が上部に10センチ間隔位で空いていて、そこから水が細かいシャワーの様に吹き出していた。

1.5インチくらいのPEチューブが150メートルの長さで畝ごとに置かれていて、大体2レーン毎バルブを開けていた。



















他にも参考になりそうな照明やスピーカーもチェックして来た。なかなか参考になる











この種類のラベンダーは、色も香りも北海道等で有名な標準種と異なるので、いまいち人気がない。

僕らのバービナをラベンダーと間違えて、
「ここのいちご園のラベンダーの方が綺麗だ。」と言う人が居るくらい。

なので、もし僕らがラベンダーをやるなら、別の種類を挑戦してみるべきだ。

にわか調査では、ラベンダーグロッソが行けそう。これは不稔性の種類なので、日本で買って多くの葉を乾かさないようにタイに持ち込み、ここで挿し木して増やすのが良さそう。

Related Entries

Comments

eunicesildenafilcitrate.com

sildenafil 100 mg tablet https://eunicesildenafilcitrate.com/ where to buy generic sildenafil

No title

>日本で買って多くの葉を乾かさないようにタイに持ち込み、ここで挿し木して増やすのが良さそう。

これって、検疫を逃れるということですよね。種でも微妙なのに苗木は土もついてるし、ヤバいのでは。

もしやるのであっても、種苗法違反で最悪捕まるかもしれないので、ここで公言しない方がよいかと。
過去にも書いてありましたが、過去の文面も削除しておいた方が良いかと。

税関や種苗法を通過しているのであれば、私の余計なおせっかいですが。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる