タダの草なのに
今期の初めに大量に買って鉢植えにし、その後株分けして定植したタダの草がある。
名前は知らない。
多分、crimson fountaingrassという草のようだが、この穂にはタネは出来ない。
白い穂が絶え間なく出て如何にも雑草っぽい。
だから、株分けで増やすしかないが、割とよく増える。
カオヤイの山の上にたくさん生えている自然の奴とは違う園芸種らしいが、ただの草のようで、僕は特に好きではない。
いっそ、自然のススキの様な草のほうが好きだ。
どうしてタイ人はこんなのが好きなのか分からないが、マシュマロちゃんの拘りでいちご園に植えている。
植えて半年になるが、自然の草と違って、次から次へと長期間白い穂が絶え間なく出て来て、園芸種としては優れているようだ。
美しいという訳じゃないけど、野趣の雰囲気が良い。
タネが出来て枯れることも無いので、毎年幾らでも増やせる。
フラワーガーデンを作ったら、これはこれで良い風景を醸し出すのではないだろうか。