トマト好調 野菜は鶏の餌

この頃、うちのトマトの人気が上昇中だ。
殆ど手間を掛けてないので、株は乱れ、実は小さいが、無農薬で妙に美味しい。

タイ人の大部分は、トマトをフルーツ風に生で食べる習慣はなく、生トマトが好きな人は少ないが、最近はごく一部ながら「ここのトマト美味しい!」と言って買って行く人が増えてきた。

また、日本人には有名な美人トマトと「同じ位美味しくて且つ安い」と言って貰える。



一パック50バーツなので、それ程売りは立たないが、毎週2000バーツくらい売れる感じなので、元は取れた。

ワンナムキアオの住込みワーカーが、僕らのトマトを馬鹿にして、ワンナムキアオでは毎年駄目にしてしまうが、この頃は日本トマトの美味しさが分かったらしく、カオヤイに来る度に沢山採って持って行く。

酒のつまみに良いことに気付いてしまったのだろうか。

このトマトは、甘いフルーツトマトにしては珍しく固定種なので、毎年種で増やせる。(トマトのタネは長生きで、3~4年は死なないので扱いやすい)


もう一つ、上手く行っているのが、青長ナス。太さ4センチ長さ40センチにもなって種が殆ど無い。
とても美味しく気に入っているが、一本でおかずになるので、毎日使っても全然減らない。

売って儲けようと思ったら、最近は市場で10本20バーツで売っていたので滅気た。



サラダ菜も良く育ったが、売れないし食べ切れないので、大きく塔が立ってきてしまった。

幸いにも、鶏が歓んで食べてくれるので、餌代の節約になっている。
Related Entries

Comments

free cialis 2008 jelsoft enterprises ltd

[url=https://ponlinecialisk.com/]cheap cialis online[/url]
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる