昨年は今頃から僕らの水源の川の水が涸れ始め、溜め池の水も無くなって、水を他所から購入して食い繋いだ。

今年は11月に何度も洪水に会い、水が足りないどころか、11月の雨の水が未だいちご園から取り除けないでいる。


例えば、この写真のように、いちご園の畝間が未だに泥だらけなのである。

だから、長靴を履くか、裸足にならない限り歩けない。

ハイヒールじゃいちご狩りなんて全然出来ない。
手前の排水路には常に水が滞って


これは、雨水が土に染み込んで行かないとか、水やりの水が溢れて溜まっているという訳ではない。

2ヶ月も経って水が抜けない理由は、地下から水が出て来る為だ。

元々この辺りは池に囲まれていて地下水位が高く、地下50センチくらいしかない。乾季のカラカラの時ですら1メートル掘れば水が出て来る。
それが、今期は20センチしかなく、畝間の地下から水が湧き出て来るのだ。だから防ぎようがない。

乾季になってひと月もすれば乾くと思っていたのに、未だに殆ど減らない。

幸い、駐車スペースの水は掃けて乾いたが、肝心のいちご園の中央部が掃けないでいる。





幸い川の水は未だ豊富にあり、溜池は満タンである。
だから、多分今期は水は足りるだろう。


とにかく水が命なのである。
水のコントロールが出来るかどうかが、いちご園のみならず、すべての文明の源なんだ。

Related Entries

Comments

Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる