びっくり抱卵
2週間程前から雌の親鶏が抱卵を始めた。
僕が飼っている種では、一日一つずつ産み、凡そ7個位産んだところで抱卵を始める。
抱卵開始後も産み、最終日には、9個の卵を産む。
抱卵してから🐣ちゃんが産まれる迄の日数は正確には知らないが、ニワトリなのだから多分21日だと思う。
それが、昨日抱卵の様子を見てみたら、温めている筈の腹から卵がいくつかはみ出していた。
25℃を下回る時間が長いので、これでは卵の中で育っている雛が死んでしまう。
「阿呆な母鶏だなあ。ちゃんとしっかり温めてあげなきゃ駄目だろ。」
そう言って、親鶏を追っ払って卵を見てみたら、びっくり仰天した。
なんと27個もあるではないか!
一度にこんなに産むはずない。
実は、この親鶏がここに来た時に連れてきたひよ子ちゃんが育って、雌の鶏が2羽大人になっていたのだ。
多分、親と2羽の子の計3羽が同時期に卵を産んで、9x3の27個になったのではないだろうか?
しかし、卵を温める巣が一羽分しかなかったので、こうなってしまったらしい。