今年の花壇
今期は植える花の種類を大幅に絞った。
一番多いのは、バーベナ。宿根性で紫色の小花だ。
お金を節約する為に、自分で取っていた種を蒔いたら、発芽が揃わず苗の数が取れなかった。そこで、去年に続いて種をドイツから取り寄せたら、その種は非常に発芽率が良かった。6000粒で何と12000バーツ(42000円)である。高いだけのことはあるが、滅茶高い!
上の3つの写真は全部バーベナ。
こちらは、インパチェンスなど。
発芽して根が張ったら、こうして外に出して日に当てる。もう、少しくらいの雨なら大丈夫。
上の写真に写っているのは、多い順に、
コスモス(センセーション)
ジニア(プロフュージョン)
ビンカ
ミニトマト
いちご園前の花壇には、コスモスを植えた。
コスモスの前の駐車場との境には、イネ科の草を植えた。
道路に面する花壇には、黄色い泡立ち草みたいな花と、ジニアを植えた。
と言うことで、まだまだ花の苗はたくさんあって順次植えてゆくので、3ヶ月後にはいちご以上に花が目立つ農園になるはず。但し、花の時期は短いので、12月には植え直ししないといけないだろう。
バーベナは、去年のいちごエリアのCゾーン(左側奥)、いちご約1万株分の広いエリアに飢える予定(まだ植えてない)。
いちごシーズンに紫色の絨毯になってくれるだろう。
綺麗な花に加えて、
アメリカンドック、たこ焼き、かき氷
があったら楽しそうだなあ。