遅い発芽
草花類の準備状況を記録のため。
コスモスもほぼ発芽した。
種蒔いて8日後にようやく一部の種に根が出だした。
これから続々と発芽して来るだろうが、遅すぎる。
マシュマロちゃんは待ち切れず、新しい種をオーダーした。ドイツからなので、6000バーツ也! 待ってれば発芽してくるのに。。。
同時に蒔いたインパチェンスが未だ発芽せず。おかしいな。
アサガオのヘブンリーブルーも双葉が咲いた。何処に植えようか未だ考えてない。
発育不良だったいちご96番。殺虫剤蒔いて肥料上げたら、少し元気になった。でも、子株が出るのはこれから。遅すぎ、間に合わない。
株分けして増やしている草。
先日一株7バーツで300株買い足した草。
白い穂の花が涼し気でタイ人に人気がある。カオヤイ高原の草地にある草と似ているが別種。この草は実がなるのに種では増えない。
セイタカアワダチソウみたいな黄色い花の苗も根付いた。
上はこういう花が咲くらしい。もっと背が高くなるけど。
宿根アスターもしっかり根付いた。花の時期の長さが不明なので、何処に植えようか決まってない。
今年は、花いっぱいの農園じゃなくて、草いっぱいの草原みたいな農園になりそう。
水源ラムタコーンは清らかな沢になってきた。
シダ類も植え替えた。これからがシダが育つ季節。
向こう側は、白いビニールポットを入れ換えて、次期定植の準備作業中のいちご畑。
初めての花。マリーゴールドと何かの雑種? 一重の赤と黄色の花が可愛い。挿し木にして増やしている。
俺の赤のブーゲンビリアは年中咲き誇る。