餃子作った
家造りで疲れたので、今日は休みとし、買物と前からやりたかった餃子作りをして過ごした。
中共やコロナや災害関連のニュースばかり見ていると、ムカつくことが多く、気分まで悪くなり、心が暗く沈んだり、人に怒りをぶつけたりするので宜しくない。
餃子作りなら寛げるんじゃないかと思った。
今まで、タイで餃子作りをしなかった理由はただ一つ、餃子の皮が見つからなかったからだ。流石に皮まで作る気はしないから。
ところが、先日我らが卸のマクロで見つけた。ちょいと小さが、れっきとした餃子の皮だ。
具の作り方は普通だが、健康を考えて野菜多めとした。
豚ひき肉1kgに海塩10g。この塩加減が肝心。
肉の旨さが塩加減次第なのは、ステーキだろうがひき肉だろうが同じ。
生姜がなかったので、代わりにニンニクを10房を擦って入れ(ニンニク大好きタイ人向け)、塩分少なめ旨味醤油を5ml程と粉胡椒を適量を加え、手でコネコネ混ぜる。
次のステップが肝だが、コネコネした肉に水とゴマ油5mlを加えて、また捏ねる。
水は少しづつ150ml程加えて捏ねると、かなり柔らかい具になる。(もっと入れても良いらしいが、僕らは野菜を沢山入れて野菜から水が出るので、この量とした。)
こうすることで、食べたときジュッと肉汁の多い餃子になるらしい。
練った具に細かく刻んだ野菜をドサッと足して、よく混ぜる。
今回は、ひき肉1kgに対して、キャベツ小玉二分の一、細ねぎ(実際はタイのエシャロット20本)、人参少々を加えた。
野菜と水分の多い餃子になった。
どうじゃ、美味しそうじゃろ?
(作っただけで、まだ食べてないので、本当に美味しいかどうかは不明)
包み方が下手だが、くっついていさえすれば良いのだ。
全部で100個の餃子が出来たので、これを四等分して冷凍庫で保管。
マシュマロちゃんと二人で4回に分けて食べる予定だ。
あっ、しまった!胡麻ラー油がなかった!
🐷 🐷 🐷 🐷
追伸
餃子食べた。
超美味かった。
美味しい日本食を食べるには自分で作るしかないのは悲しいが、満足度は店で買って食べるよりも高い。
ついでに、美味しい醤油を見つけたので紹介。
タイの田舎じゃ、美味しい醤油見つけるの至難の業。
大豆6割、椎茸4割で作った良い味の醤油。
- Related Entries