カオヤイの清水寺
カオヤイへの観光客は増えたが、僕等のお店にはお客さんは来ないので、お店を開けるのは止めて、カオヤイ周辺で未だ行ったことがない所に行ってみることにした。
今日行ったのは、カオヤイからワンナムキアオ方面に15分ほど行った所にあるタイ語で清水寺の大仏様(場所はこちら)。
去年スーさんも行ったことがあるようだった。
車でも登れるみたいだったが、僕等は運動を兼ねて階段を登った。途中、二回休憩しないと登れない。
階段を登ると、こういう大きなタイの大仏様がいる。この大仏は、かなり遠距離からも見える。
大仏様にお祈り。
僕は、煩悩も聴いてくれる有り難いタイの仏様に「お金がもう少し貯まりますように。」と祈願。これ切実な願いだから。
中段からも見上げてお祈り。
さて、ここに来た主な目的は、大仏じゃなくて、高いところからカオヤイの土地を眺めて見たかったから。
カオヤイからワンナムキアオの間は、標高400メートル前後のなだらかな畑が広がる美しい土地だ。
タイは平らな平原が多いが、標高が400~500メートルあって、なおかつ緩やかな丘陵地帯は他にあまりないと思う。
フルーツの一大産地である。
乾季には、まるでフランスの丘陵地のようになって絵になる(行ったことがないが、絵画からそう思う。)
雨季はトウモロコシやキャッサバやサトウキビが青々と生い茂る。
気温もタイにしては涼しくて住むには良いので、近くに王室のパレスや、リゾートホテルが多い。
欠点は、乾季には水がないこと。
遠くの山々はカオヤイ国立公園である。
お昼から雨になったので、本日の小旅行は終了して帰宅した。