何でもある田舎暮らし
余りにも暇なので、ワンナムキアオの妹さん夫婦のところに遊びに行ってきた。
彼らのいちご園も僕らと同時期に終了し、一月以上何もせずぶらぶらしている。
いちご園終了で稼ぎゼロなのに、働かなくても食べ物はいっぱいあった。
田舎からライチが沢山届いていた。
粒もマシュマロいちご園のライチよりも大きい。
とてもジューシーで甘いライチだった。沢山食べたが、食べ切れず8kgくらい貰ってきた。
これはBurmese Grapeの実。鈴なりだった。マシュマロいちご園の後ろにも沢山あって僕は良く食べる。とても酸っぱくて甘いフルーツ。日本で見たことはない。タイ語の名前は忘れた。種が大きく酸っぱいので人気がないが、ビタミンC超豊富思う。
カトーンという実。10センチくらいの大きさ。硬い殻の中に甘い果肉が入ってる。食べるのはちょっと面倒くさい。日本では見たことない。
これも鈴なり。
マヨンことスターグーズベリー
超酸っぱいフルーツ。皮が薄く水分が多い。酸っぱすぎて僕は嫌い。これも鈴なり。
上の2つのフルーツを集めて剥いて、フルーツ保存液に付けてあった。こんなに沢山食べれるのか?
まだ収穫してない実の方がずっと多い。絶対食べきれない。
妹さんの旦那は、何故か鶏を飼うのが好きで、家の周りに50羽程飼っている。殆ど放し飼い。
野生の鶏と地鶏など数種類。
餌は、人間の食べ残しと余りの御飯と庭にいる虫たち。それに時々市販のニワトリの餌をばら撒いて終わり。
今日孵った雛。
勿論、卵も産む。こちらは、まだ抱卵前の卵。
全部有精卵。あちこちで抱卵していて、雛が次々に孵っている。親鶏は可愛くないが雛は可愛い。
僕は売っている鶏の卵よりもウズラの卵の方が好きだ。この鶏の大きさは、良くあるニワトリの卵とウズラの卵の中間くらい。烏骨鶏くらいのサイズか?
上が売ってるニワトリの卵、下が飼ってる庭の卵。
鶏の種類が彼は卵を得る為に鶏を飼っている訳じゃないので、この卵を食べたことがないそうだが、「食ってみたい!」との僕の望みを聞いてくれた。
オレンジ色じゃない黄色の黄身。白身も固い。
塩振って食べたら、とても美味しかった。4つペロリと食べちゃった。
オイラもニワトリ飼ってみようかな。卵取るために。
彼からは、「欲しけりゃやるぞ」と言われているが、ベリーが食べちゃうので、先ず鶏を飼う大き目の巣を作らないといけない。
ケーキも作って食べた。
昼からビールを飲んで、夕方ムーカタをやろうという話になり、仲間を読んでビール飲んで語り合った。
全部でビール6本飲んだ。
それにしても、何で女ばかりなんだろう。
- Related Entries