クルマ運転してみた

医師からやってはいけないこととして、

飲酒、喫煙、コーヒー紅茶飲み等の他に、もう一つ

自動車、バイクの運転

というのがあった。

理由は皆同じで、まだ2%位の確率で痙攣発作が起きるかも知れないからだ。つまり、98%起こらないが、2%は起きるかもしれない。

痙攣発作が何故起こるのか分からないが、脳内出血の後遺症で、脳内出血量が多い程起こりやすいらしい。

僕の場合は出血量は多くなく、意識回復も早かった上に、事故後の回復が良好なので、「多分起こらないだろうが、絶対に起こらないとは言えない。」と言うことである。

痙攣発作は1~2分で終わるが、その間意識不明の全身痙攣になるので、クルマを運転していたら他人を巻き込む事故になりかねない。そんなことにはなりたくないので今日までクルマはご法度にしてきたが、この田舎でクルマが乗れないと不便で仕方がない。

自分としては、もう発作は起こらない気がしたので、ちょっと借家迄試しに乗ってみた。借家に置いてあるサンタクロースのビニール袋人形を取ってきたかったから。

結果は、普通に運転出来た。

しかし、危ない行為だったのかも。

いったい何時になれば発作の心配が無くなるんだろう。何時までも待ってられないし、医者には発作がなければもう行かないし、困ったなあ。

Related Entries

Comments

Re: No title

今度、肩鎖関節脱臼の手術に行くので、脳外科の先生に何時運転出来るようになるのか聞いてみますね。

Re: 自信 火事 雷 ・・

地震はバンコクの高層ビルでも感じたそうですが、ここカオヤイ、ワンナムキアオは全然感じませんでした。
痛風早く治まると良いですね。
僕はやっぱり脳みそが劣化したみたいです。

No title

こんばんわ、
病院の許可は出ないんですかね。
発作が出る可能性があると心配ですよね。
当面は運転は控えられた方が安心ではないですかね。

Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる