クルマ運転してみた
医師からやってはいけないこととして、
飲酒、喫煙、コーヒー紅茶飲み等の他に、もう一つ
自動車、バイクの運転
というのがあった。
理由は皆同じで、まだ2%位の確率で痙攣発作が起きるかも知れないからだ。つまり、98%起こらないが、2%は起きるかもしれない。
痙攣発作が何故起こるのか分からないが、脳内出血の後遺症で、脳内出血量が多い程起こりやすいらしい。
僕の場合は出血量は多くなく、意識回復も早かった上に、事故後の回復が良好なので、「多分起こらないだろうが、絶対に起こらないとは言えない。」と言うことである。
痙攣発作は1~2分で終わるが、その間意識不明の全身痙攣になるので、クルマを運転していたら他人を巻き込む事故になりかねない。そんなことにはなりたくないので今日までクルマはご法度にしてきたが、この田舎でクルマが乗れないと不便で仕方がない。
自分としては、もう発作は起こらない気がしたので、ちょっと借家迄試しに乗ってみた。借家に置いてあるサンタクロースのビニール袋人形を取ってきたかったから。
結果は、普通に運転出来た。
しかし、危ない行為だったのかも。
いったい何時になれば発作の心配が無くなるんだろう。何時までも待ってられないし、医者には発作がなければもう行かないし、困ったなあ。
- Related Entries